« ◆ツクバネウツギ(衝羽根空木) | トップページ | ◆イワウチワ(岩団扇)・4/22 »

◆イシモチソウ(石持ち草)

A58580001

B58460001

C586710001

D589310001

イシモチソウ、この粘液で石をも持ち上げるとかで石持草ですが、実は食虫植物でこの粘液は 虫を捕らえる ためのものなのです。

モウセンゴケ科の中では一番早い開花です。この辺りでは海岸沿いの山の 日当りが良く 少し水の通るような斜面に育っています。

| |

« ◆ツクバネウツギ(衝羽根空木) | トップページ | ◆イワウチワ(岩団扇)・4/22 »

コメント

指月山さん
こんにちわ~~
ドシャブリって コトバ そちらでも
使いますか?
此方は まさに ドシャブリ中です。(笑)

石を持ち上げてしまったら すごいでしょうね
食虫植物~~フフフ
綺麗な お花もつけて おびき寄せるのでしょうね
悪戯したくなります
私も今年もまた 食虫スミレを 連れてかえりました
近いうちに しますね
覗いてみてくださいね~~
きょうは お天気は?

投稿: たんぽぽ | 2009年4月25日 (土) 16時55分

笑顔のたんぽぽさん
もう雨は止みましたよ~
ドシャブリは歌にもあるし標準語でしょう
It's rains like cats & dogs・バケツを引っくり返したように までは降りませんでしたよ
食虫スミレ、面白そうですね、虫を捕らえたところをお願いしますよ
https://sizukiyama.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/08/05/6031.jpg

投稿: 指月山 | 2009年4月25日 (土) 20時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆イシモチソウ(石持ち草):

« ◆ツクバネウツギ(衝羽根空木) | トップページ | ◆イワウチワ(岩団扇)・4/22 »