« ◆開花はお日様任せの コモウセンゴケ | トップページ | ◆今年も出会えました、希少種 トキソウ(朱鷺草) »
スイカズラは一応 樹木なのですが、茎は太くならず低い木や岩壁などを這うように伸びています。スイカズラ科には、ツクバネウツギ、タニウツギ、ガマズミ、ウグイスカグラ、ニワトコなど割と名の知れた樹木が多いですが、このスイカズラが代表?とはね。別名キンギンカは花の色から直ぐに思い浮かびますが・・・。
日時 2009年5月12日 (火) 17時17分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん 面白い~~ 足袋を脱いだ足の裏! 5本指ソックスを履いているみたいですね 金銀もうなづけますね なんだか とても愛嬌があるように見えてしまうのは 足の裏の解説のお陰ネ
投稿: たんぽぽ | 2009年5月12日 (火) 20時43分
笑顔のたんぽぽさん おはようさんです そうですね、5本指のソックスの方がよく似ていますね 金銀花、これからあちこちで見かけることになりますね 細長い蕾も面白い格好ですね スイカズラの仲間は、2個セットで花を付ける種が多いのですよ
投稿: 指月山 | 2009年5月13日 (水) 08時01分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆足袋を履いた足の裏? 愛嬌のスイカズラ(吸い蔓)、別名金銀花:
コメント
面白い~~
足袋を脱いだ足の裏!
5本指ソックスを履いているみたいですね
金銀もうなづけますね
なんだか とても愛嬌があるように見えてしまうのは 足の裏の解説のお陰ネ
投稿: たんぽぽ | 2009年5月12日 (火) 20時43分
そうですね、5本指のソックスの方がよく似ていますね
金銀花、これからあちこちで見かけることになりますね 細長い蕾も面白い格好ですね
スイカズラの仲間は、2個セットで花を付ける種が多いのですよ
投稿: 指月山 | 2009年5月13日 (水) 08時01分