« ◆やはり味わい深い兵庫の最高峰、久し振りの氷ノ山を楽しむ(5/23) | トップページ | ◆何故か水っぽく 花弁が透けそう サンカヨウ(山荷葉) »

◆ここでは未だ楽しめる ニリンソウ(二輪草)

M71740001_2 L71480001 I71640001 F71490001 Eh71950001 E71940001 C71770001 A68190001

麓ではとっくに終わっているニリンソウですが、蕾も散見できる ここ標高1100m付近での大群落、ひとり静かに感激に浸っていました。

| |

« ◆やはり味わい深い兵庫の最高峰、久し振りの氷ノ山を楽しむ(5/23) | トップページ | ◆何故か水っぽく 花弁が透けそう サンカヨウ(山荷葉) »

コメント

ニリンソウは終わりましたが クリンソウは咲いてました。
これからは花が一杯の季節 じっとしていられないでしょうね~(*^_^*)

投稿: やまちゃん | 2009年5月25日 (月) 11時46分

やまちゃん、 で~す
そうですね、クリンソウが終わると、こちらでは間もなくササユリです
そちらはヤマユリですかね、未だ見たことありません

投稿: 指月山 | 2009年5月25日 (月) 22時08分

指月山さん お早うです
何と贅沢な!氷ノ山ではまだニリンソウのこんな大群落が見られますか。
名残り咲きなんてレベルじゃないですねぇ羨ましいかぎりです。

投稿: やまぼうし | 2009年5月26日 (火) 05時01分

やまぼうしさん、おはようです
そうなんです、見ごろといっても良いニリンソウが咲いていて驚きました
金剛山のお花畑では4/17には、ちらほら咲き出していましたからね
氷ノ山では あと、遅めのサンカヨウ、咲き始めのユキザサ、タチカメバソウ、ルイヨウショウマ、ルイヨウボタンなどが見られました

投稿: 指月山 | 2009年5月26日 (火) 08時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ここでは未だ楽しめる ニリンソウ(二輪草):

« ◆やはり味わい深い兵庫の最高峰、久し振りの氷ノ山を楽しむ(5/23) | トップページ | ◆何故か水っぽく 花弁が透けそう サンカヨウ(山荷葉) »