« ◆ヒメキ(姫黄)・ヤマキ(山黄)・サトキ(里黄)マダラヒカゲ(斑日陰) | トップページ | ◆カキラン、クモキリソウ 開花速報 »
6合目付近からちらほら姿を現しましたが、8合目~頂上付近までは何と大群落・・・。花の傍で赤い萼片に包まれているのは(上から3番目の画像)、アカ桃が訛ったというアカ物の果実の赤ん坊のようです。背丈は足首くらいまでの小低木(常緑)です。
6/8 岡山県北部の山
日時 2009年6月12日 (金) 10時10分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん こんばんわ~~ 赤物っていうのですか 富士山などにある こけももに 似ている気がします。 群生なんですか いいですね~~◎
投稿: たんぽぽ | 2009年6月12日 (金) 21時00分
笑顔のたんぽぽさん、おはようさんです 今日はなんとか降らずに済みますかね 苔桃、赤物は紛らわしいですね、どちらも実が桃に似て美味しい? 苔桃の方が高山性かな、そして葉先が丸っこいですね
投稿: 指月山 | 2009年6月13日 (土) 07時48分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆登山道両脇一面に群生する アカモノ(赤物) :
コメント
こんばんわ~~
赤物っていうのですか
富士山などにある こけももに
似ている気がします。
群生なんですか いいですね~~◎
投稿: たんぽぽ | 2009年6月12日 (金) 21時00分
今日はなんとか降らずに
苔桃、赤物は紛らわしいですね、どちらも実が桃に似て美味しい?
苔桃の方が高山性かな、そして葉先が丸っこいですね
投稿: 指月山 | 2009年6月13日 (土) 07時48分