« ◆溺れる筈がないか ミヤマカワトンボの潜水産卵 | トップページ | ◆ヒメキ(姫黄)・ヤマキ(山黄)・サトキ(里黄)マダラヒカゲ(斑日陰) »
雄しべも雌しべも花弁と同じ白色なのでどうなっているのかはっきりしませんね~。かなり背丈が高く20cmほどあるでしょうか。苔と名前にありますが、湿地帯に育つ被子植物です。
変わった葉を持っていますが、この腺毛の先端に出した粘液で虫を捕らえる食虫植物です。
花を咲かせる前の茎は巻き込んでいますが、花が開くと直立するのですね。
こちらはピンクの花を咲かせるコモウセンゴケです、モウセンゴケと葉の形、付き方などが違うようです。
こちら中間色のものもありました( いずれも6/7)
日時 2009年6月11日 (木) 09時21分 | 固定リンク | 0 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆日が射して花開くのか? モウセンゴケ(毛氈苔):
コメント