« ◆セセリチョウの仲間では まあ納得できる命名 キマダラセセリ | トップページ | ◆ススキの葉に産卵する ホソバセセリ »

◆何だかアンバランスな花姿の ミゾカクシ(溝隠し)

28680001

28720001

506910001

50710001

山野草というよりは水田雑草かな 別名アゼムシロ(畦筵)、田圃の畦に咲いています。片側だけに花弁を開きバランスが悪そうです、同じ仲間にサワギキョウ、園芸種のロベリアがあります。花は6月中旬から咲いていました。

| |

« ◆セセリチョウの仲間では まあ納得できる命名 キマダラセセリ | トップページ | ◆ススキの葉に産卵する ホソバセセリ »

コメント

指月山さん
おはようさんです
今日は 山歩きは?定休日ですか
たまには お休みしてね~~

ミゾカクシは 初めて見ました
半分だけに 花弁がつくのですね
  面白い~~変わっていますよね~
何か 悪い事をした 罰かしら?

投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2009年7月17日 (金) 11時21分

笑顔のたんぽぽさん、こんにちは
一日中家にいるととかとかとかで身体が鈍ってしまいそうです
ミゾカクシはそちらでも田圃の畦に咲いていると思いますが、背が低いので他の草に紛れ込んでしまいます
明日にな~れ

投稿: 指月山 | 2009年7月17日 (金) 16時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆何だかアンバランスな花姿の ミゾカクシ(溝隠し):

« ◆セセリチョウの仲間では まあ納得できる命名 キマダラセセリ | トップページ | ◆ススキの葉に産卵する ホソバセセリ »