« ◆セセリチョウの中では翅裏の紋が目立たない ヒメキマダラセセリ | トップページ | ◆未だに咲き続けるニガナ(苦菜)の花、そしてその果実 »

◆紛らわしい奴め! イカリモンガ(碇紋蛾)

A63620001

B63560001

色鮮やかな前翅長15mmほどの小形、”これはなんだ!、シジミチョウ科の?、いずれにしろ初めて見る蝶だ、ヤッター!!”

C63760001

C63960001

あちこちの花で吸蜜し、翅を開かない。

帰ってネット図鑑で検索しても出てこない、クジャクチョウ、コノハチョウではない、ではよぼど珍しい蝶か

待てよ、もしかしたら・・・。そうなんです蛾のサイトで直ぐに出てきました、2種しかいないイカリモンガ科のイカリモンガでした。

よく見れば蝶と蛾の一番確実な識別点、触覚の先端がマッチ棒のように太くなっていませんでした。

D63870001

| |

« ◆セセリチョウの中では翅裏の紋が目立たない ヒメキマダラセセリ | トップページ | ◆未だに咲き続けるニガナ(苦菜)の花、そしてその果実 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆紛らわしい奴め! イカリモンガ(碇紋蛾):

« ◆セセリチョウの中では翅裏の紋が目立たない ヒメキマダラセセリ | トップページ | ◆未だに咲き続けるニガナ(苦菜)の花、そしてその果実 »