« ◆ススキの葉に産卵する ホソバセセリ | トップページ | ◆笹の葉に産卵する コチャバネセセリ »

◆「腐れ玉」を連想するが実際は クサレダマ=「草連玉」

501000011

A49850001

Ad499310001

Af498010001

名前から想像して、何か毛むくじゃらな果実でもぶら下がっているのかなと思っていましたが・・・、ちょっと期待外れですね。日当たりのよい湿地に咲いていました。

| |

« ◆ススキの葉に産卵する ホソバセセリ | トップページ | ◆笹の葉に産卵する コチャバネセセリ »

コメント

クサレダマ っていうのですね
そういえば 入笠山の麓の湿地帯で見たことが あります。
群生していて とても綺麗でした~

夏の花って感じですね

投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2009年7月17日 (金) 11時25分

笑顔のたんぽぽさん、こんにちは~
クサレダマとは何だか名前がちょっとね
花の入笠山には07年の7月末に行きました、
麓の御所平峠まで車で上り、30分ほどで頂上でした
麓に湿地帯がありましたね、その時は少し盛りを外したヤナギランが咲いていました

投稿: 指月山 | 2009年7月17日 (金) 17時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆「腐れ玉」を連想するが実際は クサレダマ=「草連玉」:

« ◆ススキの葉に産卵する ホソバセセリ | トップページ | ◆笹の葉に産卵する コチャバネセセリ »