« ◆別名ボロギクではちょっと哀れか サワギク(沢菊) | トップページ | ◆葉先から余った水分を排出する ミゾホオズキ(溝酸漿) »

◆これは希少種か! だが束の間の喜びだった キチョウ

エッ これは? 褄黒の黄蝶は何だった 初めて目にする貴重種だと思い追っかけましたよ

19580001

19590001

19510001

よく見れば 何のことはない、翅の先端が欠けて反対側の翅表が見えているキチョウでした。 そういえば似たような前例がありました。   こちらはネジバナで吸蜜中のモンキチョウです。( 7/2)

18850001

18880001

こちらは少し古く6月中旬 スジグロシロチョウ の翅表です、あまり上手くないですがなかなか見せてくれませんので。

762410001

ところで今日7/2午後は曇り空でしたが、梅雨で空中の埃が洗われたのか、久し振りに遠望が利く日となりました。

211910001

たつの市の大成池越しに明神山がくっきりと

21600001

淡路島と四国を繋ぐ鳴戸大橋の支柱が肉眼で微かに

| |

« ◆別名ボロギクではちょっと哀れか サワギク(沢菊) | トップページ | ◆葉先から余った水分を排出する ミゾホオズキ(溝酸漿) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆これは希少種か! だが束の間の喜びだった キチョウ:

« ◆別名ボロギクではちょっと哀れか サワギク(沢菊) | トップページ | ◆葉先から余った水分を排出する ミゾホオズキ(溝酸漿) »