« ◆湿地に育つ サワギキョウ(沢桔梗) | トップページ | ◆舌状花を不揃いに開く シラヤマギク(白山菊) »

◆鈴虫の鳴くころ咲くので スズムシバナ(鈴虫花)

39940001

A38850001

D38780001

E38800001

キツネノマゴ科の雰囲気はありませんね、シソ科orゴマノハグサ科くらいに思っていましたが。鈴虫の鳴くころ咲くのでスズムシバナ、変わった名前の付け方ですね、なおランの仲間にスズムシソウというのがありますが、そちらは花の形からの命名ですね。背丈は30cm、花の長さは3cmほどでしたか、一日花で昼からは萎むそうです。 8/中

| |

« ◆湿地に育つ サワギキョウ(沢桔梗) | トップページ | ◆舌状花を不揃いに開く シラヤマギク(白山菊) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆鈴虫の鳴くころ咲くので スズムシバナ(鈴虫花):

« ◆湿地に育つ サワギキョウ(沢桔梗) | トップページ | ◆舌状花を不揃いに開く シラヤマギク(白山菊) »