« ◆高山植物の女王といわれる コマクサ(駒草) | トップページ | ◆後立山縦走3<牛首~遠見尾根を下りる8/5> »
ウルップソウは梅雨時の7月初めが盛りで、8月に入ってしまっては稜線のものは終わっています、しかし白馬葱平、天狗山荘横と雪渓の近くでは未だ大丈夫のものが見られました。この花一応ゴマノハグサ科としましたが、新たなウルップソウ科と分類することもあるようです。千島列島のウルップ島(得撫島)で最初に確認されたことによる命名のようです。 8/3、8/4
日時 2009年8月25日 (火) 08時29分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん ウルップソウは 初めてです ここまで 高山になると私では 中々お目にかかれませんよね 一番下の画像が素敵ですね 背景がとっても いい感じですね~~ お元気で 全国歩かれていいことですね 趣味を持たなくては 老いていくばかりですものね。 いつまでもお元気で 楽しんでくださいね
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2009年8月25日 (火) 09時55分
笑顔のたんぽぽさん、こんばんは ウルップソウは名前も変わっていますね、海外の花のような感じがします 稜線に沢山生えていますが、開花の盛りは梅雨時の6/末~7/初のようなので見に行くのはなかなか大変ですね 花はその他にハクサンコザクラ、ハクサンイチゲ、チングルマ、ミヤマキンポウゲなど高山の定番が咲いていました また徐々に投稿しようと思っています
投稿: 指月山 | 2009年8月25日 (火) 22時42分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆何故か人気の高山植物 ウルップソウ(得撫草):
コメント
指月山さん
ウルップソウは 初めてです
ここまで 高山になると私では
中々お目にかかれませんよね
一番下の画像が素敵ですね
背景がとっても いい感じですね~~
お元気で 全国歩かれていいことですね
趣味を持たなくては 老いていくばかりですものね。
いつまでもお元気で 楽しんでくださいね
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2009年8月25日 (火) 09時55分
ウルップソウは名前も変わっていますね、海外の花のような感じがします
稜線に沢山生えていますが、開花の盛りは梅雨時の6/末~7/初のようなので見に行くのはなかなか大変ですね
花はその他にハクサンコザクラ、ハクサンイチゲ、チングルマ、ミヤマキンポウゲなど高山の定番が咲いていました
また徐々に投稿しようと思っています
投稿: 指月山 | 2009年8月25日 (火) 22時42分