« ◆氷ノ山 ブン回しコースに挑戦 9/21 | トップページ | ◆9/21氷ノ山で見かけた花など・その3 »
ダイモンジソウ(大文字草)です、こしき岩の下付近に咲いていました。渓流沿いで見かけることが多いのですが、ここではそれほど水気はないようでした
ウメバチソウ(梅鉢草)です、 今年2度目ですが、ここ大久保分岐から高丸山にかけて、かなりの数、花を咲かせていました
ツルニンジン(蔓人参)です、ここではもう果実になりかけています、咲いているのが一輪だけ見当たりました
日時 2009年9月23日 (水) 22時02分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん こんばんわ~ 今日は 主人の定期検査の結果を聞く日で 病院でした。 難しい専門用語と記号にくぎ付けです 聞きなれない言葉も随分覚えました いろいろな数値は 炎症があることを示したり 内臓に袋(のう胞)が見えるとか 心配することばかりですが 主治医は淡々としています。余り考えずにいたいと思うのですが・・・。
私的な話が長くなってしまって すみません。
ツルニンジン去年間違えてしまったお花です ウメバチソウは、羨ましい~~ ダイモン字草も もう咲きだしたんですね~ 秋っていいですね! 空気が美味しいもの
投稿: たんぽぽ | 2009年9月24日 (木) 21時55分
笑顔のたんぽぽさん、おはようです 昨日TVで日野原重明先生(聖路加国際病院、名誉院長)が長生きの秘訣を語っておられました、92才でしたかね、元気一杯ですね いろいろと勉強になりました ところで日野原カップ争奪戦如何でしたか~
荒船山に登られたことがあるのですか、いいですね~ 登ってみたくなる山容ですね 私は時々滝の上から身を乗り出すことがありますが要注意ですね
投稿: 指月山 | 2009年9月25日 (金) 06時33分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆9/21氷ノ山で見かけた花・その2:
コメント
こんばんわ~
今日は 主人の定期検査の結果を聞く日で
病院でした。
難しい専門用語と記号にくぎ付けです
聞きなれない言葉も随分覚えました
いろいろな数値は 炎症があることを示したり 内臓に袋(のう胞)が見えるとか
心配することばかりですが 主治医は淡々としています。余り考えずにいたいと思うのですが・・・。
私的な話が長くなってしまって すみません。
ツルニンジン去年間違えてしまったお花です


ウメバチソウは、羨ましい~~
ダイモン字草も もう咲きだしたんですね~
秋っていいですね! 空気が美味しいもの
投稿: たんぽぽ | 2009年9月24日 (木) 21時55分
昨日TVで日野原重明先生(聖路加国際病院、名誉院長)が長生きの秘訣を語っておられました、92才でしたかね、元気一杯ですね
いろいろと勉強になりました
ところで日野原カップ争奪戦
荒船山に登られたことがあるのですか、いいですね~
登ってみたくなる山容ですね
私は時々滝の上から身を乗り出すことがありますが要注意ですね
投稿: 指月山 | 2009年9月25日 (金) 06時33分