« ◆ここまでしか翅表を見せない ウラギンシジミ♂ ♂ | トップページ | ◆♀さんとは全く見た目が違う メスグロヒョウモン♂ »
外周の雌花部は果実になっています、その果実は髭々でひっつき虫となるようです。
背丈は20~60cm、果実を付けた花の大きさは2cmほど、蕗のような葉を展開しています。谷筋の薄暗いところに咲いていました。 9/11雪彦山
日時 2009年9月12日 (土) 06時00分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん おはようです おはハイを楽しんで おられますか?
ノブキと言う名前だったんですね 近くの低山でよく見かける葉でしたが お花が咲いたところは 初めてみました 食虫植物に似ていると思ったら そうなんですか?
先日 またモウセンゴケとミニのウツボカズラを買ってきましたが 虫がいないので 栄養分大丈夫?と 聞いても返事がありません。 また 見てくださいね~~~
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2009年9月12日 (土) 10時47分
笑顔のたんぽぽさん、こんにちは 富士山初冠雪の雰囲気ですか 今日大雪山系の旭岳も例年より10日ほど早い初冠雪とかいってましたが 靴を履こうとしたらが降り出しておはハイは中止しました ノブキはいかつい顔をしていますが、虫は食べないと思いますよ 食虫植物、きちんと餌をやって枯らさないようにね
投稿: 指月山 | 2009年9月12日 (土) 17時39分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆外周に雌花、中央に雄花を付ける ノブキ(野蕗):
コメント
おはようです
おはハイを楽しんで おられますか?
ノブキと言う名前だったんですね
近くの低山でよく見かける葉でしたが
お花が咲いたところは 初めてみました
食虫植物に似ていると思ったら そうなんですか?
先日 またモウセンゴケとミニのウツボカズラを買ってきましたが 虫がいないので
また
栄養分大丈夫?と 聞いても返事がありません。
見てくださいね~~~
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2009年9月12日 (土) 10時47分
富士山初冠雪の雰囲気ですか
今日大雪山系の旭岳も例年より10日ほど早い初冠雪とかいってましたが
靴を履こうとしたら
ノブキはいかつい顔をしていますが、虫は食べないと思いますよ
食虫植物、きちんと餌をやって枯らさないようにね
投稿: 指月山 | 2009年9月12日 (土) 17時39分