« ◆山野で鮮やかな朱色が目を引く フシグロセンノウ(節黒仙翁) | トップページ | ◆岩壁に咲くのは イワギボウシ(岩擬宝殊)か »
花の大きさは3cmほど、5枚の花弁の先端が髭々になっているので白髭草。花弁の間に伸びるそら豆形の葯を付けた雄しべと、花弁の根元に立つ先端に黄色の小さな玉をつける仮雄しべが見えます。この仮雄しべと呼ばれるものは同じ仲間のウメバチソウにもありましたね。茎を抱いたハート形の葉を数段つけていて、ここでは寝てしまっていますが背丈は20cmほど。湿地に咲いていましたが、沢沿いの岩場などにも咲くようです。 9/初
日時 2009年9月 7日 (月) 06時00分 | 固定リンク | 0 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆花弁の先が細かく裂けて髭々模様の シラヒゲソウ(白髭草):
コメント