« ◆白、ピンク、赤を咲かせる ゲンノショウコ(現の証拠) | トップページ | ◆撫で撫ですると眠ってしまう クサネム(草合歓) »
見た感じ 狸豆という命名肯けなくもないですね。ここでは背丈20~30cm、花の大きさ1.5cmほど、細長い葉はマメ科とは少し雰囲気が違う感じがします。水気の多いところがお好みのようです。
日時 2009年9月15日 (火) 10時52分 | 固定リンク | 0 Tweet
狸豆ですか 可愛い名前ですね 豆なんですね~~ おつまみにする枝豆も 小さなトゲ?と言うか毛皮?がついていますよね 狸豆ですか~~ 初めてです(笑) いつも心が 和みます ありがとうございます
投稿: たんぽぽ | 2009年9月15日 (火) 19時30分
笑顔のたんぽぽさん 狸豆とは面白い名前を付けたものですね、豆狸でも良さそうですが 何故か花を1つだけを付けて、後は葉?蕾?豆?みな髭もじゃなのですよ 昔は水田などに生えていたそうですよ、ゲンノショウコの実用を知っている笑顔のたんぽぽなら、見たことあるのと違いますか
投稿: 指月山 | 2009年9月15日 (火) 21時45分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆毛皮を纏う?そんな雰囲気で タヌキマメ(狸豆):
コメント
狸豆ですか

可愛い名前ですね
豆なんですね~~
おつまみにする枝豆も 小さなトゲ?と言うか毛皮?がついていますよね
狸豆ですか~~
初めてです(笑)
いつも心が 和みます
ありがとうございます
投稿: たんぽぽ | 2009年9月15日 (火) 19時30分
狸豆とは面白い名前を付けたものですね、豆狸でも良さそうですが
何故か花を1つだけを付けて、後は葉?蕾?豆?みな髭もじゃなのですよ
昔は水田などに生えていたそうですよ、ゲンノショウコの実用を知っている笑顔のたんぽぽなら、見たことあるのと違いますか
投稿: 指月山 | 2009年9月15日 (火) 21時45分