◆最近見かけた蝶々
ツバメシジミ♂、翅の裏表ともにきれいな模様をしています。♀さんの翅表は黒っぽい色をしています。後翅の尾状突起の様子から燕しじみと名づけられた、幼虫の食草はマメ科のシロツメクサなど
ベニシジミ、オレンジ色が鮮やかです、幼虫の食草はスイバなど
キチョウ、幼虫の食草はマメ科のハギなど
テングチョウ、その尖った鼻?の様子から天狗蝶、幼虫の食草はエノキなど
ミヤマセセリ、前出の春にのみ姿を見せる蝶です、幼虫の食草はコナラなど
コチャバネセセリ、この手のセセリチョウは似通ったものが多く同定泣かせ、幼虫の食草はササなど
ルリタテハ、現物はもっと瑠璃色が鮮やか でも翅裏は枯葉のように地味、素早く飛び去って 飛んでいる時は黒っぽけ見える、幼虫の食草はサルトリイバラなど
| 固定リンク | 0
コメント