« ◆変わった姿を見せる果実3様 | トップページ | ◆残念、遅かりし »
ネジバナとソクシンラン、同じような環境に育ち、20cmほどの花茎に小さい花を沢山付け、両者似た雰囲気がありますが、ネジバナは、内花被片3枚、外花被片3枚で左右対称、ラン科独特の花のつくりをしています。一方のソクシンラン、花弁が6枚で左右対称、名前には蘭とありますが、こちらはユル科の花なのです。
5/22 トンガリ山
日時 2010年5月22日 (土) 19時01分 | 固定リンク | 0 Tweet
ネジバナ今年初めてです ネジバナは大好きなのにラン科とは 知りませんでした ほんと よく覗き込むと ネジバナは蘭のお顔をしています ソクシンランの方は花弁が6枚ですね ネジバナが蘭・・・しっかり覚えておかないとね ありがとう
投稿: たんぽぽ | 2010年5月23日 (日) 15時25分
たんぽぽさん、こんにちは ランの中で一番身近なのがネジバナ、別名モジズリですかね その次がシランですかね、私にとってはですがね テンプレートまた代わっていましたね 私は5月未投稿の画像を繰っています
投稿: 指月山 | 2010年5月23日 (日) 18時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆捩花は蘭なり、束心蘭は蘭にあらず:
コメント
ネジバナ今年初めてです

ネジバナは大好きなのにラン科とは
知りませんでした
ほんと
よく覗き込むと ネジバナは蘭のお顔をしています
ソクシンランの方は花弁が6枚ですね
ネジバナが蘭・・・しっかり覚えておかないとね
ありがとう
投稿: たんぽぽ | 2010年5月23日 (日) 15時25分
たんぽぽさん、こんにちは
ランの中で一番身近なのがネジバナ、別名モジズリですかね
その次がシランですかね、私にとってはですがね
テンプレートまた代わっていましたね
私は5月未投稿の画像を繰っています
投稿: 指月山 | 2010年5月23日 (日) 18時16分