« ◆葉とは不釣合いな花 モウセンゴケ | トップページ | ◆大口を開く ミミカキグサ »

◆はっきりしない コモウセンゴケorトカイモウセンゴケ

57171img_0001 前出の白い花を咲かせるモウセンゴケと同じ仲間に、ピンクの花を咲かせるコモウセンゴケとトウカイモウセンゴケがあります。でもこの両者、葉柄の形が少し違うだけとのことで素人目にはちょっと区別がつきません、 トウカイ(東海)モウセンゴケも近畿地方に育つようですし 。

この花 しようと構えていると見る見るうちに花弁を閉じてしまうことがあります、例外もありますが大体午前中の開花のようです。それと蕾は沢山付けていますが、花を3個以上咲かせているのには出合ったことがありません

68231img_0001

A61181img_0001

B61662img_0001

C60641img_0001

C60942img_0001

D69362img_0001

D69332img_0001 

D6941img_0001

E5733img_0001

葉柄の形はモウセンゴケとは明らかに違うのですけどね、どちらかといえばトウカイモウセンゴケに近いようです。 6/22、25

| |

« ◆葉とは不釣合いな花 モウセンゴケ | トップページ | ◆大口を開く ミミカキグサ »

コメント

白花も素敵だけどピンクのお花も可愛いですね
実物は 感動でしょうね・・・
お花 見たことはないです
入笠山の麓の湿原でモウセンゴケは見かけましたが
お花は見ることが出来ませんでした

投稿: たんぽぽ | 2010年6月30日 (水) 20時12分

たんぽぽさん、こんばんは
ここでは白花もピンクも同じくらい咲いています
でもピンクは昼になると閉じてしまいます、白花はもう少し元気かな
花の大きさが数mmと小さいし、風に揺れるので に疲れてします
今日は睡眠不足なので今からです

投稿: 指月山 | 2010年6月30日 (水) 22時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆はっきりしない コモウセンゴケorトカイモウセンゴケ:

« ◆葉とは不釣合いな花 モウセンゴケ | トップページ | ◆大口を開く ミミカキグサ »