« ◆ 音水湖畔から新緑の三久安山へ・6/6 | トップページ | ◆ニシキギ属の花ふたつ ツリバナ&コマユミ »
ホオノキの花は麓では既に終わっていますが、ここ三久安山では未だ蕾を付けているものもありました。モクレン科の落葉高木で、15cmほどの花と 30cmほどの葉の大きさは日本最大クラス、その葉は朴葉焼き その材は下駄に使われることなどで知られています
輪生しているように見える葉は よく見ると互生しています、似た感じの大きな葉を付けるトチノキの葉は輪生しています。
三久安山の頂上近くに、一見ブナ風の木肌を見せる 樹高25m、幹周り2mほどの大木があります、その下に昨年の果実を沢山落としています 6/6
日時 2010年6月 8日 (火) 08時54分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん お天気は如何ですか 此方では雨が無く水遣りに追われていますが・・・
ホウノキのお花の香りは結構きついですよね~~ タマゴのような大きな蕾やお花を見かけたことがあります・・・
投稿: たんぽぽ | 2010年6月 8日 (火) 20時26分
たんぽぽさん、こんばんは こちら 昨日今日は水遣り不要でしたよ、 小降りでしたけれどね ホウノキの香りは未だ未経験ですがですが、タイサンボクほど甘い香りではないようですね
投稿: 指月山 | 2010年6月 8日 (火) 21時59分
指月山さん お早うです そうそう、朴歯下駄というのがありましたね。 何か懐かしい響きです。 下駄の材料だというのはすっかり忘れていました。 朴葉味噌は信州や飛騨へ行った時によく買いますがね。 たんぽぽさんのコメントにある香りについては私も未経験です。 一度嗅いでみたいものですね。 かなりの高木なので機会は少ないとは思いますが
投稿: やまぼうし | 2010年6月 9日 (水) 09時14分
やまぼうしさん、こんにちは 間もなくタイサンボクの開花だと思います こちらは手の届くところに花を付けているものが近くにありますので、ホオノキの代わりに嗅いでみましょう こちらは甘い香りと思いますが、さて
投稿: 指月山 | 2010年6月 9日 (水) 18時44分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆遠くて香りは届かぬ ホオノキの花:
コメント
指月山さん
お天気は如何ですか
此方では雨が無く水遣りに追われていますが・・・
ホウノキのお花の香りは結構きついですよね~~
タマゴのような大きな蕾やお花を見かけたことがあります・・・
投稿: たんぽぽ | 2010年6月 8日 (火) 20時26分
たんぽぽさん、こんばんは
こちら 昨日今日は水遣り不要でしたよ、
小降りでしたけれどね
ホウノキの香りは未だ未経験ですがですが、タイサンボクほど甘い香りではないようですね
投稿: 指月山 | 2010年6月 8日 (火) 21時59分
指月山さん お早うです
そうそう、朴歯下駄というのがありましたね。
何か懐かしい響きです。
下駄の材料だというのはすっかり忘れていました。
朴葉味噌は信州や飛騨へ行った時によく買いますがね。
たんぽぽさんのコメントにある香りについては私も未経験です。
一度嗅いでみたいものですね。
かなりの高木なので機会は少ないとは思いますが
投稿: やまぼうし | 2010年6月 9日 (水) 09時14分
やまぼうしさん、こんにちは
間もなくタイサンボクの開花だと思います
こちらは手の届くところに花を付けているものが近くにありますので、ホオノキの代わりに嗅いでみましょう
こちらは甘い香りと思いますが、さて
投稿: 指月山 | 2010年6月 9日 (水) 18時44分