« ◆尾っぽを真っ直ぐ立てる ヌマトラノオ | トップページ | ◆雄しべが上手く撮れない ヒメオトギリ »
弟切草、鷹の傷を治す秘密の薬草オトギリソウの名を、弟が勝手に他人に漏らした。そのことを知った兄は、怒ってその弟を切った、その時散った血潮が今でも花弁・葉に残っているはずだが・・・
7/20
日時 2010年7月25日 (日) 06時09分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん 今晩は~ オトギリソウの黒点は、上段の写真では花弁の縁に少し見えているようですね。 図鑑では、裏側全体に点々と付いているような 写真が出ていますけど 普通はこの程度のものが多いようですね。 果実が熟する頃の葉では少しはっきりするようですけど
投稿: やまぼうし | 2010年7月26日 (月) 22時53分
やまぼうしさん、おはようです 暑い日が続きます 梅雨が明けて急に気温が上がったので、人の身体が対応できないのだ、とTVでいっていました
オトギリソウは開花時に見ることが多いですが、花弁・葉の黒点はあまり記憶にありません 今度 果実の時期に気が付くといいですがね
アブラゼミの羽化、よく撮れましたね、デジブック しましたよ
投稿: | 2010年7月27日 (火) 09時26分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆飛び散った血潮の跡は見えず オトギリソウ:
コメント
指月山さん 今晩は~
オトギリソウの黒点は、上段の写真では花弁の縁に少し見えているようですね。
図鑑では、裏側全体に点々と付いているような
写真が出ていますけど
普通はこの程度のものが多いようですね。
果実が熟する頃の葉では少しはっきりするようですけど
投稿: やまぼうし | 2010年7月26日 (月) 22時53分
やまぼうしさん、おはようです
暑い日が続きます
梅雨が明けて急に気温が上がったので、人の身体が対応できないのだ、とTVでいっていました
オトギリソウは開花時に見ることが多いですが、花弁・葉の黒点はあまり記憶にありません
今度 果実の時期に気が付くといいですがね
アブラゼミの羽化、よく撮れましたね、デジブック しましたよ
投稿: | 2010年7月27日 (火) 09時26分