« ◆丸い柱頭がアクセントの アカバナ | トップページ | ◆涼を求めて亀ヶ壷の滝を上る・8/10 »
この花を見ると、亜高山帯に咲く真っ白にキラキラ輝いているようなカラマツソウ、モミジカラマツを思い出し、アルプスに出かけたくなってきます。
その賑やかな雄しべを唐松の葉に見立てて 秋唐松 のようです
8/7
日時 2010年8月12日 (木) 19時52分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん 今晩は~ アキカラマツ、木津川の土手にも咲いています。 名前からして秋花ですね。 姿は同じ科のカラマツソウやモミジカラマツより、どちらかと言うと ミカン科のマツカゼソウの方が雰囲気が近いですね。
投稿: やまぼうし | 2010年8月12日 (木) 22時03分
やまぼうしさん、こんばんは アキカラマツも、もっと白い花を付ければ人気になるでしょうにね マツカゼソウもそろそろ咲き始めましたね 言われるように、ワレモコウ、オミナエシ、ハギなど秋の雰囲気の花が姿を見せ始めました
投稿: 指月山 | 2010年8月12日 (木) 22時51分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆里山に咲く唐松草の仲間 アキカラマツ:
コメント
指月山さん 今晩は~
アキカラマツ、木津川の土手にも咲いています。
名前からして秋花ですね。
姿は同じ科のカラマツソウやモミジカラマツより、どちらかと言うと
ミカン科のマツカゼソウの方が雰囲気が近いですね。
投稿: やまぼうし | 2010年8月12日 (木) 22時03分
やまぼうしさん、こんばんは
アキカラマツも、もっと白い花を付ければ人気になるでしょうにね
マツカゼソウもそろそろ咲き始めましたね
言われるように、ワレモコウ、オミナエシ、ハギなど秋の雰囲気の花が姿を見せ始めました
投稿: 指月山 | 2010年8月12日 (木) 22時51分