« ◆今日の八丈岩山・8/21 | トップページ | ◆吸水するキチョウ »

◆吸水しながら排水している アゲハ蝶たち

Ku49001rimg_0001

Ka75421img_0001

Mo2671img_0001

Ao1837_6_40001

上から吸水中の クロアゲハ、カラスアゲハ、モンキアゲハ、アオスジアゲハです

蝶の吸水・排出行動は、細い口吻で水を吸い続け、お腹に溜まったかなりの量の水を3秒おきくらいにまとめて お尻から一気に排出しています。この吸っては出す行動を延々と10分くらいは続けています。その様子を少し動画に撮ってみましたので、興味のある方は覗いてみて下さい↓

蝶の吸水の目的は 水分補給、体を冷やす、水に含まれる塩分などの補給 といわれています。それにしてもかなりの量の水を吸い続けて、そしてほとんど全てを排出している様子ですね

Ku48792img_0001

↑ 分かりにくいですが、吸った水をお尻から一気に出しているところです。動画の風のおさまった後半でどうぞ

こちらはカラスアゲハです ↓

アゲハ蝶は飛び回っていることが多いので 私にはなかなか 捉えることができません

Ku18521img_0001

Ku48911img_0001

Ka73911img_0001

Ka3552_8_4img_0001

Mo2669_7_28img_0001

Mo09581_6_3img_0001

Ao74032img_0001

Mo0499img_0001

| |

« ◆今日の八丈岩山・8/21 | トップページ | ◆吸水するキチョウ »

コメント

吸水シーン、やはり動画は説得力がありますね。
改めて動画で観察すると排出は凡そ3.5秒に一度と規則正しく
行われているようです。
しかしこの吸水行動はどこか謎めいていますね。
水分補給、体温調節、ミネラル摂取等々、何れの説も想像の域を超えていない気がします。
神秘的なものは神秘のままで、全てを解明することなど
本当は必要ではないのかも知れませんね

投稿: やまぼうし | 2010年8月23日 (月) 22時33分

やまぼうしさん、こんにちは
やまぼうしさんのアオスジアゲハの吸水行動の記事をみて、ゆっくりと観察してみました
自然界には色々と神秘的な事象が多いですね。生きる為の、そして子孫を残す為の仕組み・本能・センサーには驚かされますね
以前 TVでやっていましたが、投げ縄蜘蛛の生態など驚きでしたね

投稿: 指月山   | 2010年8月24日 (火) 14時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆吸水しながら排水している アゲハ蝶たち:

« ◆今日の八丈岩山・8/21 | トップページ | ◆吸水するキチョウ »