« ◆今日の八丈岩山・2010_10_16 | トップページ | ◆ホソバリンドウ 細い葉を付けて湿地に育つ »

◆レモンエゴマ 名前はいかにも外来種 園芸種の雰囲気だが

Abc53922img_0001

E5401img_0001_2 「エゴマに似て、レモンに似た香りがあることからこの名が付いた」、大体の解説にそうある。エゴマという植物は知りませんでしたが、昔は食用または油を採るためにかなり栽培されていたようです、その油は不飽和脂肪酸のα-リノレン酸を豊富に含んでいるので、現在でも エゴマ油、シソ油として健康食品などに利用されているそうです

A53831img_0001

Ac54221img_0001

D5371img_0001 10/2

| |

« ◆今日の八丈岩山・2010_10_16 | トップページ | ◆ホソバリンドウ 細い葉を付けて湿地に育つ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆レモンエゴマ 名前はいかにも外来種 園芸種の雰囲気だが:

« ◆今日の八丈岩山・2010_10_16 | トップページ | ◆ホソバリンドウ 細い葉を付けて湿地に育つ »