« ◆その後の ヒナラン&クモキリソウ そして… | トップページ | ◆こ、これは!何と ヒメヒカゲ 久しぶりの初見の蝶でした »

◆開田高原から涼しげな画像が舞い込んできました

「涼しくて快適です」 だって

木曽町御嶽山の麓 標高1000~1500mに広がる開田高原からです

2011061

御岳山、頂上に少し雲がかかって雪をかくしていますが ベストアングルですね

20110625

勿忘草、淡い空色の小さな花がきれいに並んでいます、ちっちゃな蕾も入って上手く撮れていますね。ここは昔はササユリの名所だったようですが

BNさんからの提供でした

こちら 暑苦しい里山に汗だくだくで登って、寝苦しい夜を過ごすなんて・・・

-

| |

« ◆その後の ヒナラン&クモキリソウ そして… | トップページ | ◆こ、これは!何と ヒメヒカゲ 久しぶりの初見の蝶でした »

コメント

おはようございます。指月山さん。
ボッカのNさん。ええとこ行ってますね。
ボッカ不在のため青梅運び役を仰せつかって辟易としています。そろそろ広峰の東屋でガーデンを企画しましょうか。

投稿: シュガー | 2011年6月27日 (月) 07時53分

シュガーさん、こんばんは
お仕事ご苦労さんです
HCC事務局ご苦労山です
HCCの御嶽山は中止だったのですか
それで煮え切れずに(笑)開田にお出かけ?
>広峰の東屋でガーデン
いいですね~

投稿: 指月山 | 2011年6月27日 (月) 22時00分

指月山さん こんばんは!

開田高原での~んびりしてきました。
雨が降ったりやんだりで山には登りませんでしたが、
ホウバを採ってホウバ寿司を作ったり、地元産とうもろこしソフトクリームを食べたり、涼しい風にあたりながら木陰で本を読んだりして楽しんできました。

指月山さんの仰るとおり昔はたくさんのササユリが自生していたそうですが、乱獲により絶滅に近い状態になっているそうです。一部の地域では保存活動によって少し残っていて7月に花が咲くそうですよ。

投稿: ボッカN | 2011年6月28日 (火) 00時35分

あら~、それは良い時間を過ごされましたね
付いて行けばよかった~(笑)
ボッカNさん、こんにちは
今日からまた暑い中でのお仕事ご苦労さんです、頑張ってね
山野草の乱獲は困りものです、保護されたものはちょっと値打ちが下がりますのでね

投稿: 指月山 | 2011年6月28日 (火) 08時40分

指月山さん
 今晩は
梅雨明けの便りもさだかならず。今夏の山行きは、如何なもでしょうか? 年老い朽ちゆく老体に、鞭打ち。何とか山歩きの体裁を、繕っています。 先日の笠形山、大屋からは暑さの中、何とか這いづり周り、上がりました。暑かったです。
      

投稿: sirogoro | 2011年6月30日 (木) 19時32分

sirogoroさん、こんばんは
大屋コースでしたか、滝に打たれながら登れば暑さは凌げますね、力水もありますしね
暑いときは、里山なら渓流沿いを登るのがbeterですね、勿論信州方面に遠出がBESTでしょうがね
まあ体力消耗せずに温存しておきましょう

投稿: 指月山 | 2011年6月30日 (木) 23時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆開田高原から涼しげな画像が舞い込んできました:

« ◆その後の ヒナラン&クモキリソウ そして… | トップページ | ◆こ、これは!何と ヒメヒカゲ 久しぶりの初見の蝶でした »