« ◆頂上直下のクモキリソウ・7/22 | トップページ | ◆今日の雪彦山の様子・7/24 »

◆コオニユリ再び、そしてオニユリ

今回は崖の先端に咲いているコオニユリに少しだけ近づくことが出来ました

Cc2388img_0001_2

Ce23851img_0001_2

Ce24721simg_0001_2

2319img_0001_2

ここは雪彦山の見晴らし岩、花は下向きに咲いているのでバックシャンになってしまいます

24491img_0001_2

たまたま前後した女性ハイカー、見晴らし岩の崖縁に立つのその足元に咲いています

E23161img_0001_2

コオニユリはムカゴをつくりません、そしてここ雪彦山では地蔵岳にも咲いているように水気の少ない岩壁に咲いています

こちらは オニユリ、花はほぼコオニユリと同じですが、葉の根元にムカゴをつくっています、そして麓の山裾や池の土手などに群生していることが多いです

15171img_0001_2

C15641img_0001_2

E1576img_0001_2

この花に接近し過ぎて、身体が触れてしまうと、オレンジ色の花粉が服や手にくっついてしまい、はたいてもこすっても簡単には取れないのでの要注意です

-

| |

« ◆頂上直下のクモキリソウ・7/22 | トップページ | ◆今日の雪彦山の様子・7/24 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆コオニユリ再び、そしてオニユリ:

« ◆頂上直下のクモキリソウ・7/22 | トップページ | ◆今日の雪彦山の様子・7/24 »