« ◆おはようハイキングat八丈岩山・11/13 | トップページ | ◆地域限定種 コヤスノキの果実 »

◆役立たずのゴンズイ、その果実

お前は役立たずやな~、魚のゴンズイと一緒や、ゴンズイという名前にしとけ

ゴンズイをネット検索すると、樹木のゴンズイはほとんど出てこず、魚類のゴンズイが圧倒的に多く検索されます。この魚のゴンズイは強烈な毒背びれを持っていて、釣り上げた時などにこれに刺されると、気絶するほどの痛みにおそわれ救急車ものだとか、食用にも適さず危険で役立たずの魚のようです。樹木のコンズイは材が役に立たないところから、役立たずの魚のコンズイの名前をもらったとか、何だか かわいそうな命名ですね

46131img_0001

46201img_0001

46021img_0001

ミツバウツギ科、樹高6mほど、黒い種の大きさは5mmほど、乱れた葉っぱは 奇数羽状複葉の名残を見せています。  11/10 明神山ふもと、下から見上げています

| |

« ◆おはようハイキングat八丈岩山・11/13 | トップページ | ◆地域限定種 コヤスノキの果実 »

コメント

指月山さん 今晩は~
「横山岳東尾根」のデジへ頂き有難うございます。
そちらの雪彦山の紅葉もそろそろ佳境を迎えるころでしょうね。
横山岳もさすがにブナ黄葉は終わっていましたが、色んな紅葉&黄葉をゆっくり楽しんできました。

ゴンズイは最近は見かけたことがありませんが、名前の由来は「熊野権現の守り札を吊る杖」から
「権現杖」⇒「権杖」⇒「ごんずい」となったとも言います。
いずれにしても眉唾物ですけどね

投稿: やまぼうし | 2011年11月15日 (火) 22時23分

やまぼうしさん、こんばんは、お久し振り~
横山岳の紅葉、きれいでしたね~
湖北の山はいろいろと面白いようですね
そちら方面には出かけたことがありませんので、新緑のブナなどでも見に行ってみたいものです

植物の日本名のつけ方は色々のパターンがあって面白いですね
植物などの名前を忘れまいとすれば、その名の由来を知るといいですね

投稿: 指月山 | 2011年11月16日 (水) 23時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆役立たずのゴンズイ、その果実:

« ◆おはようハイキングat八丈岩山・11/13 | トップページ | ◆地域限定種 コヤスノキの果実 »