ヒメハギの花は4月から咲き始め、今の時期はもう終盤ですが、最初地面を這うようにしていた茎が、今は10cmほどに立ち上がり 向きになっています
雄しべの黄色の葯が見えています
でも変わった花のつくりをしています、鳥の羽根のように両側に広がっているのは萼片、そして筒状の部分は花弁で、上方に先端が反り返っている2枚の花弁 下方に先端にヒゲ状の付属体を付けた花弁の計3枚で構成されています。下方の花弁のヒゲ状の部分に昆虫が止まると、その重さで 通常は筒状の花弁の中に収まっている雄しべ雌しべが姿を現わし受粉体制をつくります、とのことです。
コメント