« ◆三久安山(1123m)の新緑などを楽しむ・5/13 | トップページ | ◆打ち寄せる浪頭に見立ててタツナミソウ »

◆ウスギヨウラク 別名ツリガネツツジ

Aaa8012img_0001

Aaa8006img_0001

Aaa7964img_0001

Aa7841img_0001 なかなかいい格好をしたツリガネ状の花、その肩の部分に細い毛を放射状に生やしています

7817img_0001

77821img_0001

Cb7487img_0001

Cc7524img_0001

Ccc7574img_0001

Cd7684img_0001

ツツジ科ウスギヨウラク(薄黄瓔珞)、別名ツリガネツツジ、落葉低木でここでの樹高は1.5~2mほど、花の長さは2cmほど。瓔珞とは「宝玉をつらねて 仏像の頭・首・胸などを飾るもの。また 寺内の天蓋などの装飾に用いる」とあります。同じ仲間にヨウラクツツジ、ウラジロヨウラクがあるようです。
つぼ型の花を咲かせるツツジではサラサドウダンが人気ですが、この地味な花を咲かせるウスギヨウラクもなかなかのものです。  5/4

| |

« ◆三久安山(1123m)の新緑などを楽しむ・5/13 | トップページ | ◆打ち寄せる浪頭に見立ててタツナミソウ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ウスギヨウラク 別名ツリガネツツジ:

« ◆三久安山(1123m)の新緑などを楽しむ・5/13 | トップページ | ◆打ち寄せる浪頭に見立ててタツナミソウ »