ちょっと分かり難いですが
全貌を現わしました、でも 現場では種名は勿論、初見かどうかも分かりません、とりあえず です
自宅に帰って早速net検索、80種類目の初見の蝶となる ウラキンシジミでした、ゼフィルス3種目です、珍しい種ではないようですが なかなか目にすることの出来ない蝶のようです。因みに日本で見られる蝶は250種近く、ゼフィルスは25種のようです。
裏金といっても鈍った金色、いや冴えない薄茶色かな、胴体に横縞が入り、見える範囲での翅表は黒色のようです。この固体は♀さんかな、♂さんの翅裏はもっと冴えない白っぽい色のようです。幼虫の食草はモクセイ科のトネリコ、アオダモなどとのこと。 6/24
コメント
こんにちは。
80種類目をでパッシャッ。
オメデトウ(^▽^)ゴザイマース。
着実に増えていってますねー。
私も、見た事ない蝶を見たら、
撮りたいけど、いつも持ってません・・・
指月山さんを見習わなくっちゃね
投稿: akiko | 2012年6月26日 (火) 17時58分
akiko さん、こんにちは
>オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
有難うございま~す
初見の蝶に出合う機会はどんどん減ってきています
を持っていても、蝶々は逃げるのでなかなか撮り難いですね
頑張って下さいね
投稿: 指月山 | 2012年6月27日 (水) 06時44分