« ◆アサギマダラ 初見え | トップページ | ◆希少種 ヒメヒカゲ Part 2 »

◆ミヤマカラス、集団で吸水中

Aaa67641img_0001

Aaa6746img_0001

Aac67831img_0001

Aac67401img_0001

A65903img_0001

A66171img_0001

Abc65907img_0001 黒いアゲハチョウにはクロアゲハ、モンキアゲハ、ジャコウアゲハなどがいて、見分けが難しいことがあります、特にカラスアゲハとミヤマカラスはよく似ていて紛らわしいです。上の画像の右手前の2頭のように後翅裏面に弧状の白帯が入っているのはミヤマカラスで間違いないようです、でもミヤマカラスの中にも この弧状白帯がない固体がいるのでややこしいです。

B66251img_0001

C67131img_0001 蝶の吸水行動は、以前にも一度投稿したことがありますが、口吻で水を吸いながら 同時にお尻から数秒おきに吸った水を排出しています。アゲハチョウなどはかなりの水を吸水・排出していますが、その目的は水に含まれるミネラルを吸収しているとも、身体を冷やしているとも言われています。

C66141img_0001

C6677img_0001 蝶の中で一番きれいに輝くという人もいる その青色系の金属光沢は 光線の状態によって色合いが変わって見えます。

Cc6788img_0001 ミヤマカラスに交じってナガサキアゲハも と思ったのですが、どうも尾状突起の取れたクロアゲハのようですね、他にカラスアゲハも交じって吸水しているかもしれません。

| |

« ◆アサギマダラ 初見え | トップページ | ◆希少種 ヒメヒカゲ Part 2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ミヤマカラス、集団で吸水中:

« ◆アサギマダラ 初見え | トップページ | ◆希少種 ヒメヒカゲ Part 2 »