« ◆ミズチドリ、日当たりの良い湿地に咲く | トップページ | ◆おはようハイキングat八丈岩山・7/14 »

◆ハナゼキショウ、別名イワゼキショウ

5455h1img_0001

55681img_0001

Cd57051img_0001

57511img_0001

Cc5320h3img_0001 岩の上から落ちてくる水滴を沢山付けて花穂が垂れ下がっています

ユリ科ハナゼキショウ、細長い葉がサトイモ科のセキショウに似ていることによる命名のようです。また岩壁に育つので別名イワゼキショウ、ここでも垂直な岩壁に咲いています、背丈は30cmほど、小さな 6弁の花を総状に沢山付けています。名前の似た花に よく見かけるニワゼキショウというのもありますがこちらはアヤメ科です。  7/12

| |

« ◆ミズチドリ、日当たりの良い湿地に咲く | トップページ | ◆おはようハイキングat八丈岩山・7/14 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ハナゼキショウ、別名イワゼキショウ:

« ◆ミズチドリ、日当たりの良い湿地に咲く | トップページ | ◆おはようハイキングat八丈岩山・7/14 »