« ◆クモキリソウその後 | トップページ | ◆ムラサキミミカキグサ »

◆ホザキノミミカキグサ

B68652img_0001

Ba68971h1img_0001

Baa63502himg_0001

Bb6899h22img_0001

Bc63712himg_0001

タヌキモ科ホザキノミミカキグサ、地下茎に持つ小さな捕虫嚢でブランクトンを捕らえ栄養にする食虫植物、でも光合成をおこなう小さな葉も付けているそうです、その葉には気付きませんでしたがね。日当たりの良い湿地に育ち背丈は10cmほど 花の大きさは5mmほどの2唇形、目玉模様を持つ下唇弁の根元から前方に突き出しているのは距です。
よく似た仲間にムラサキミミカキグサがありますが、ホザキノミミカキグサは距を前方に伸ばしているので受け口に、ムラサキミミカキグサは距を下方に伸ばしているので大口を開けているように見えます。  7/13

| |

« ◆クモキリソウその後 | トップページ | ◆ムラサキミミカキグサ »

コメント

こんばんは。
このお花も、愛嬌のあるお顔で、
めっちゃ面白可愛い~。(´∀`*)ウフフ
不思議の国のアリスに居そうなお花さんですね。
今日も楽しく観させてもらいました。
ありがとうございました。

投稿: akiko | 2012年7月18日 (水) 22時58分

おはようございます!
今日はまた可愛い?
5mmの花を…ズームしてみると、アヒルさんの顔に見えたり、アニメの主人公のようにも見えます。
今にも「グァ~」と鳴き声を発しそうな
想像力を掻き立てますね!
(/ ^^)/アリガトネ

投稿: とんちゃん | 2012年7月19日 (木) 07時40分

akikoさん、こんにちは
表情のある花は見ていて楽しいですね
前出のショウキラン、そしてミヤマウズラ、マネキグサなども表情がある楽しい花ですよ

投稿: 指月山 | 2012年7月19日 (木) 20時59分

とんちゃんさん、こんにちは
いろいろな表情に見えますね
現物を撮っている時はそれほど感じませんでしたが、
PCに取り込んでみると面白かったので
少し加工してみました

投稿: 指月山 | 2012年7月19日 (木) 21時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ホザキノミミカキグサ:

« ◆クモキリソウその後 | トップページ | ◆ムラサキミミカキグサ »