« ◆大賑わいの雪彦山へ・9/16 | トップページ | ◆ツツジのしんがりに咲くはホツツジか »
キキョウ科ミゾカクシ属サワギキョウ、キキョウの仲間とは思えない変わった花を咲かせています。一見鳥の飛んでいる雰囲気もみせるこの唇形の花、 頭の部分は雄しべ、翼は2裂した上唇、前に垂れるのは3裂した下唇です。なお雌しべは雄しべの花糸の中にあるそうです。湿地に育ちますが、背丈が1mほどになるものは 根元から倒れたその茎を途中で再び立ち上がって花を咲かせています
日時 2012年9月18日 (火) 09時04分 | 固定リンク | 0 Tweet
属がミゾカクシという言葉が、おもしろいですね。 今晩は~・指月山さん
こちらもランの系統かと思いました。 それにしましても、蕾からは想像がつかない開き方ですね!
大賑わい・でも、話したいことだらけですが・・・。 一つだけ、マタタビ:虫えいだけでなく勿論貴重ですよ! 来月になりますが、またたびの投稿を予定しておりま~す。 それでは~
投稿: | 2012年9月18日 (火) 21時34分
おはようございます! 私、サワギキョウも六甲の高山植物園で見ただけです! クリンソウなどの咲く湿地にありましたが…自生しているのを見たいです。 園芸種で「サワギキョウ」と称したものをいただきましたが?? 確かに、桔梗の色をしていますが、花の形は鳥のようですね!
投稿: とんちゃん | 2012年9月19日 (水) 07時02分
ヒロさん、こんにちは ミゾカクシは小さな花ですが、溝を覆い隠すほど繁殖するといわれます ここのマタタビは虫えい無し、すぐ上のものは虫えいを作っていました、ムシにも好みがあるのですかね マタタビ酒でしたかね
投稿: 指月山 | 2012年9月20日 (木) 09時03分
とんちゃんさん、こんにちは 昨夜から一気に秋の気配となりました 山野歩きには絶好の季節です
鳥の形をした花といえば、このサワギキョウの他にサギソウ、ミヤマウズラが浮かびます ベニバナのサワギキョウもあるようですね 園芸種はロベリアとも呼ばれているようですね
投稿: 指月山 | 2012年9月20日 (木) 09時12分
お久しぶりです サワギキョウが 秋の訪れを告げてくれていますね サワギキョウに だいぶ 魅了されたご様子が 大画面から 伺われます。
今年の夏は 特に暑くて小道の山野草もノックダウンです。 サワギキョウも 何処かへとんで行ってしまいました。
涼しそうな画像に一瞬でも ほっとさせてもらいました ありがとうです。
投稿: たんぽぽ | 2012年9月20日 (木) 12時26分
たんぽぽさん、こんにちは~
小道の花も、山野の花も、気候も秋になりましたね 夏の疲れを残さないようにお互い頑張りましょうね
サワギキョウは、私としては割りと上手く撮れたので、しつこくオンパレです
多年草植物も時々休養するようですね 忘れたころに芽を出すことがあります
投稿: 指月山 | 2012年9月20日 (木) 18時19分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆サワギキョウ on para:
コメント
属がミゾカクシという言葉が、おもしろいですね。
今晩は~・指月山さん
こちらもランの系統かと思いました。
それにしましても、蕾からは想像がつかない開き方ですね!
大賑わい・でも、話したいことだらけですが・・・。
一つだけ、マタタビ:虫えいだけでなく勿論貴重ですよ!
来月になりますが、またたびの投稿を予定しておりま~す。
それでは~
投稿: | 2012年9月18日 (火) 21時34分
おはようございます!
私、サワギキョウも六甲の高山植物園で見ただけです!
クリンソウなどの咲く湿地にありましたが…自生しているのを見たいです。
園芸種で「サワギキョウ」と称したものをいただきましたが??
確かに、桔梗の色をしていますが、花の形は鳥のようですね!
投稿: とんちゃん | 2012年9月19日 (水) 07時02分
ヒロさん、こんにちは
ミゾカクシは小さな花ですが、溝を覆い隠すほど繁殖するといわれます
ここのマタタビは虫えい無し、すぐ上のものは虫えいを作っていました、ムシにも好みがあるのですかね
マタタビ酒でしたかね
投稿: 指月山 | 2012年9月20日 (木) 09時03分
とんちゃんさん、こんにちは
昨夜から一気に秋の気配となりました
山野歩きには絶好の季節です
鳥の形をした花といえば、このサワギキョウの他にサギソウ、ミヤマウズラが浮かびます
ベニバナのサワギキョウもあるようですね
園芸種はロベリアとも呼ばれているようですね
投稿: 指月山 | 2012年9月20日 (木) 09時12分
お久しぶりです
サワギキョウが 秋の訪れを告げてくれていますね
サワギキョウに だいぶ 魅了されたご様子が
大画面から 伺われます。
今年の夏は 特に暑くて小道の山野草もノックダウンです。
サワギキョウも 何処かへとんで行ってしまいました。
涼しそうな画像に一瞬でも ほっとさせてもらいました
ありがとうです。
投稿: たんぽぽ | 2012年9月20日 (木) 12時26分
たんぽぽさん、こんにちは~
小道の花も、山野の花も、気候も秋になりましたね
夏の疲れを残さないようにお互い頑張りましょうね
サワギキョウは、私としては割りと上手く撮れたので、しつこくオンパレです
多年草植物も時々休養するようですね
忘れたころに芽を出すことがあります
投稿: 指月山 | 2012年9月20日 (木) 18時19分