« ◆ジンジソウの開花 | トップページ | ◆ ダイモンジソウ、ジンジソウを求めて雪彦山へ・10/7 »

◆おはようハイキングat八丈岩山・10/6

Img_0002 アドスポーツ集合 6:56

Img_0003 登山口に向けて 信号待ち 7:03

Img_0004 登山口に向けて 7:06

Img_0006 登山口着 7:16

Img_0008 頂上に向けて 7:24

Img_0009 毎度の二足岩登り 7:29

Img_0012 頂上着 7:30

Img_0014

Img_0013 頂上の様子

Img_0015「 この小判吹雪が目に入らぬか」…本日のコネタ

Img_0016 さて 上下セットのこのエクササイズシャツの効能は

Img_0023

Img_0024 頂上の様子 その2

Img_0026

Img_0025

Img_0027_2 頂上からの明石海峡大橋

Img_0029

Img_0030

Img_0031 モチツツジの返り咲き、そしてマルバハギです

山登りに適した気候になって、久しぶりのHCC イベントの詳細が決まりました

| |

« ◆ジンジソウの開花 | トップページ | ◆ ダイモンジソウ、ジンジソウを求めて雪彦山へ・10/7 »

コメント

 シンジソウ!お借りしま~す。
 今晩は~・指月山さん

 相変わらず綺麗な花々を、キレイニ写して、皆々に拝見させていただき、御礼です!
 アルバ萩!もいただこうかな。
 やっぱり今年の気候は特に異常ですね?
モチツツジというんですか~。

 おはようハイ・・!
もう30回ですね。
若い方から大先輩まで、皆さん疲れを知らない様子。
爽快そのものですね・羨ましい限りです!!
 明神山は見つかりましたが、八丈岩山は??
 また、お邪魔しま~す。
   ヒロでした。
 

投稿: | 2012年10月 8日 (月) 20時11分

ヒロさん、こんにちは
毎度の訪問有難うございます

そちらも30回ですね、今のところ同じです

マタタビの味噌漬けにマタタビ酒、楽しみですね
こちらからは画像で見れても味わえないので残念です

そちらではアジサイが咲いているのですか
こちらではツツジの秋咲きは毎年見かけますがね

それではまた

投稿: 指月山 | 2012年10月 9日 (火) 23時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆おはようハイキングat八丈岩山・10/6:

« ◆ジンジソウの開花 | トップページ | ◆ ダイモンジソウ、ジンジソウを求めて雪彦山へ・10/7 »