« ◆番外編・台風一過で快晴というのに | トップページ | ◆我が背丈をも越す シシウドなり »
は 9月中旬と少し前のこと、ここでは常に水が浸み出すような 日当たりのよい 山の斜面に咲いています。面白い花のつくりですが、下に長く伸びた十字形の唇弁、先の膨らんだ距が目を引きます。背丈30~50cnほど、唇弁の長さは2.5cmほどです。
日時 2012年10月 3日 (水) 16時37分 | 固定リンク | 0 Tweet
誰の命名?・ミズトンボ!
今晩は~ 相変わらずラン・ラン・ラン! それに、どなたが名付けたか・・・。
29回!本当に偶然ですね~。 山さんの回数に遅れないようにしたいものです。
庭は今日も・・、しかし雨と暗くなって水準器が読めなくなってしまい、40分で止む無く終了でした~。 そうです・ブログ! 今週中にはと準備を・・。 それでは~
投稿: | 2012年10月 3日 (水) 21時43分
ヒロさん、こんにちは
ミズトンボ 湿地に育ち、花の形がトンボに見えたようです
トンボソウの方が蜻蛉に近いですね
水準器まで使ってとは本格的ですね ヒロさんは何でも本格的に出来るのですね
投稿: 指月山 | 2012年10月 4日 (木) 21時55分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆里山に咲く ミズトンボ:
コメント
誰の命名?・ミズトンボ!
今晩は~
相変わらずラン・ラン・ラン!
それに、どなたが名付けたか・・・。
29回!本当に偶然ですね~。
山さんの回数に遅れないようにしたいものです。
庭は今日も・・、しかし雨と暗くなって水準器が読めなくなってしまい、40分で止む無く終了でした~。
そうです・ブログ!
今週中にはと準備を・・。
それでは~
投稿: | 2012年10月 3日 (水) 21時43分
ヒロさん、こんにちは
ミズトンボ
湿地に育ち、花の形がトンボに見えたようです
トンボソウの方が蜻蛉に近いですね
水準器まで使ってとは本格的ですね
ヒロさんは何でも本格的に出来るのですね
投稿: 指月山 | 2012年10月 4日 (木) 21時55分