« ◆秋に花開く サクラ属リンボクの木 | トップページ | ◆麓でのリンドウの開花 そしてスイランなど »

◆姿を見せ始めたアサギマダラ

30521himg_0001

29431img_0001 花のないここでは 近くに下りてきてくれることはありません、上空で 時々羽ばたいては あとは優雅な滑空を楽しんでいるようなアサギマダラです、同じテリトリーを繰り返し舞っているので飛翔写真でもと思って粘ってみたのですが、私にはとても無理なはなし、 たまたま止まってくれたのがこの画像です。今度は地元のヒヨドリバナの咲く山を覗いてみましょう  10月初旬 爪ガ城

2870img_0001

28971img_0001 少し下りたところに ツマグロキチョウ(秋型)が、RDB・絶滅危惧種Ⅱ類指定です。この蝶、夏型はキチョウに似ていて紛らわしいですが、秋型は翅裏に擦れたようなラインが入っているので分かりやすいです  10月初旬 爪ガ城

3251img_0001

3254img_0001

3265img_0001

31861himg_0001

3277img_0001

32811img_0001

A3207img_0001 両者雰囲気が少し違っていますが ミドリヒョウモン♀&♂さんです、♂の方を見かけることが多いです。同じ花に群がっていますがお互い異性は意識せず、食欲の方が旺盛なようです   9月下旬

92371img_0001_2

9311img_0001

92071img_0001

93441img_0001

9339img_0001 キアゲハです、きれいな模様をした揚羽蝶ですね 9月下旬

T91781img_0001

93941img_0001

93931img_0001 ツマグロヒョウモン♂さん  9月下旬

A70791ccimg_0001

Aa7202ccimg_0001

A7491img_0001

C3633h1img_0001

C7409img_0001

C7635img_0001

Cc6812img_0001

Cc7042h1img_0001 再びアサギマダラです、上方を滑空しているのを見かけた翌日、早速ヒヨドリソウの咲く地元の登山道を覗いてみました。頭数は昨年ほどではありませんでしたが、2~3頭が吸蜜に訪れていました。2000kmもの渡りをすることで知られているアサギマダラ、渡りの途中なのかは不明ですが、数日はこの辺りで栄養補給のようです  10/6

ヒヨドリソウには73141img_0001 キチョウもきていました

6536img_0001そして 昼間から吸蜜に訪れるホタルガです

6875img_0001

7679img_0001 こちらはハナアブの仲間のようです

| |

« ◆秋に花開く サクラ属リンボクの木 | トップページ | ◆麓でのリンドウの開花 そしてスイランなど »

コメント

こんばんは。
キアゲハ、メッチャ綺麗ですね。
私、観たことないです。
そして、次のアサギマダラはすごく綺麗です。
キアゲハ観た時「綺麗~」と一人で言ったのですが、
アサギマダラは「おぁ~流石ぁ」そしてため息デス。
それにしても、
ヒヨドリソウは蝶さん達に大人気ですねー。
今日もありがとうございました。

投稿: akiko | 2012年10月11日 (木) 21時11分

akiko さん、こんにちは
アサギマダラは今の時期、集団でヒヨドリソウ、セイタカアワダチソウなどに吸蜜に訪れることがあります
そんな時は蜜を吸うのに一生懸命なので撮り放題ですよ、数日の間だけですがね
そちらのフジバカマではどうですか

投稿: 指月山 | 2012年10月12日 (金) 06時51分

こんばんは!
今日のは又…小枝や花やススキ、笹と蝶や虫が一体となって美しい情景を表現していて…
指月山さんの美学というか何と言うか、うまく言えないのですが、とに角素敵です!
いつか、真似できるかな~なりたいな~

投稿: とんちゃん | 2012年10月12日 (金) 18時30分

とんちゃんさん、こんにちは
そんなに言われるほど大したことありませんよ
垢抜けしない画像のオンパレ、そしてマンネリで恥ずかしいです、
でも投稿してしまいます
写真の真似事から抜け出したいのですが限界です
記録写真にとどめておきます

投稿: 指月山 | 2012年10月13日 (土) 15時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆姿を見せ始めたアサギマダラ:

« ◆秋に花開く サクラ属リンボクの木 | トップページ | ◆麓でのリンドウの開花 そしてスイランなど »