
今年一番の人出のようですね
順上りコースの紅葉は今からですかね
出雲岩通過
セリ岩への上りのクサリ場は渋滞気味
覗岩からの明神山
覗き下ろしてみると 紅葉はかなり進んでいます
馬の背を縦に上るハイカー、通常は巻くのですがね
オオイタヤカエデかな?
頂上の様子です、独り者は早々に頂上を後にします
クサリ場上からの鉾立山方面です
鉾立中腹方面
こちらは地蔵岳です
地蔵岳に張り付くハイカー
クサリ場を下りるハイカー
クサリ場を下りての鉾立山&地蔵岳
クサリ場方面と鉾立山への稜線を振り返る
地蔵岳のクライマー、そして鉾立山
地蔵岳眼下の紅葉
大天井岳方面の岩壁を望む
地蔵岳に上ってきたハイカー
地蔵岳を上るハイカー、最近 山ガールが増えてきているようですね
岩の上で地蔵岳を見上げるハイカー
板梯子付きのクサリ場を下りる
沢筋の紅葉
新旧のキッコウハグマの果実&ジンジソウ
沢筋の紅葉
渓流を渡る
沢筋の紅葉2
しつこく滝です
沢筋の紅葉3
岩峰を振り返る
あれだけ多かった車もチラホラです
コメント
こんにちは!
に入って帰った身といたしましては

何度か下から見上げて「うわぁ~・・・!」と登る事を諦めて
画像を見るだけで足がすくみます。
でも岩場の紅葉や、滝の水辺の紅葉はいいですね~
四国の剣山や石鎚山のように、途中までロープウェーがあればいいのにな~なんて
3つほどコースがあるのですよね~
鎖場などがあるのは、上級コースでしょうね!
投稿: とんちゃん | 2012年11月 5日 (月) 18時23分
指月山さん今晩は~
・テングチョウ!私は自宅でしか、見られませんでした。
・ツリガネニンジンの白、何とも言えませんね。
漸く庭の部分整理で、のみ、花を眺めています~。
・山登りに大画面カメラを持参とは、スゴ~イ!
最後に、紅葉・いいですね~・ホッ!
更に渓流の流れ(滝も)も、飽きませんね。
何度も見返しておりま~すヨ。
もうお山は相当寒くなってきましたか?
お気を付けて、楽しまれて下さいね。
※その昔、種・属・科・・・や、界・門・綱・・・と、 そらで言えるように楽しんだものです。
今頃に、指月山さんのおかげで想い出しております。。。
ヒロでした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2012年11月 5日 (月) 18時25分
こんばんは。
綺麗ー。綺麗ー。の連続デス。
沢の紅葉も全部ホントに綺麗。
お寺の紅葉もいいけど、
やぱり自然の紅葉は格別ですねー。
指月山さんは定年後からの山歩き
との事ですが、めっちゃ健脚ですねー。
今日もありがとうございます^^
投稿: akiko | 2012年11月 5日 (月) 20時09分
とんちゃんさん、こんにちは
雪彦山に行く時は、やはり何時も緊張します
そして帰りには大体、手足のどこかに擦り傷が入っています
事故も多い山でヘリとか救急車とか、また追悼の石碑も幾つか設置してあります
でも岩場やクサリは好きですし、山野草も多いので好きな山の一つです
投稿: 指月山 | 2012年11月 5日 (月) 20時58分
ヒロ・・もんたの一年さん、こんにちは
自家製のお酒がいろいろ出来ていいですね
健康志向のヒロさんのようですね
スキーはお手の物ようですが、普段何か運動をされているのですか
そうですね、庭仕事も結構健康にいいですよね
それではまた
投稿: 指月山 | 2012年11月 5日 (月) 21時16分
akiko さん、こんにちは
仕事を止めてのんびりしていたら、太りだしたので山登りを始めました
すぐ裏が170mほどの山なので、その2kmのコースを時間短縮を楽しみに毎日のように上りました
しばらくして少し離れた標高400mの毎日登山の山に変更して、4kmのコースを上りました
半年くらいこんなことをしていたと思いますよ
投稿: 指月山 | 2012年11月 5日 (月) 21時28分