◆シーズン最後を飾るか キッコウハグマ
キク科キッコウハグマ、11月に入っての開花は 山野草シーズンの最後を飾る花といってもいいのではないでしょうか。
キッコウ(亀甲)はそのハート型五角形の常緑の葉を亀の甲に見立て、ハグマ(白熊)はその三つの小花からなる白い花をヤクの尻尾の毛(仏具の払子に使われる)に見立てての命名とのこと、
ここでは背丈は10cm、花の大きさは1cmほどです。
果実は少し固めの平面的に開く綿毛、先日の雪彦山では既にその 綿毛 をつくっていました。
このキッコウハグマ、山野の木陰に群生しているのをでよく見かけますが、花はというと 殆どが細くとがった蕾状の閉鎖花ばかりで、開放化にはなかなかお目にかかれません、開放花を見たいと思えば木漏れ日が入り込むようなところを探すといいようです。
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは!
昨日は寒かったですが(四国、雲辺寺に行っていました)
今日は暖かです~
も~う、頬ずりしたくなるような映像ですね!
色白で、ぽっと頬を染めて恥らっているみたい!
ちょっと足腰痛くて、探す元気がありませんが、センブリの花・・・見つけたいな~
来年の宿題かな~
ここで楽しむのが一番でしょうね!
投稿: とんちゃん | 2012年11月16日 (金) 12時33分
とんちゃんさん、こんばんは
ならOKなのか
雲辺寺、紅葉かな?
龍野公園のTV紅葉情報では未だ黄マークでした
でももうそろそろだと思います
>ちょっと足腰痛くて
無理しないようにね、
センブリは多年草なので、一度出合うと毎年見られますよ
山野草も終わりだし、明日は雨模様なのでゆっくり出来そうです
投稿: 指月山 | 2012年11月16日 (金) 22時09分
指月山 おはようございます
晩秋に入り山野草も終わりですか?
キッコウハグマも可憐で可愛いはなですね
今年も色々見せていただきましたが特に記憶にあるのが雁ににたカリガネソウとカラスの?
鞘の中に種が入った花です
物覚えの悪いのには困ったものです(^^)
雨の日曜日困ったものです
投稿: 山ちゃん | 2012年11月17日 (土) 09時14分
山ちゃん、こんにちは
で没
雨、山ちゃんは勿論予定が入っていたのでしょうね
カラスノゴマが記憶に残っているとは…
今シーズンの山野草はほぼ終わりです
このあとは果実が少し楽しめます
この付近の紅葉は12月初まで楽しめそうですね
先週の日曜日は楽しみの山があったのですが
今日土曜日は珍しく
投稿: 指月山 | 2012年11月17日 (土) 17時46分
センブリを眺めて3日、
キッコウハグマを見つめて2日間!
しかし、拝見するだけじゃなくコメントを忘れちゃあ「いけません・ヨ」。
こんにちわ~
夕べも一杯やりながらのブログ拝見・・・。
毎晩気分転換を~・ありがとうございます。
ハグマさんも何枚かお借りいたしました(御礼と報告)。
今日は昼で作業をやめにして、22日のリンゴ収穫の準備でした。
それでは失礼いたしま~す。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2012年11月18日 (日) 13時32分
ヒロ・・もんたの一年さん、こんにちは
です。
毎度の訪問有難うございます、
いろいろ見て頂いてブログ投稿の励みになります。
でもなかなか思うような記事にならなくて
リンゴ狩りは何所かへお出かけの筈でしたね、実家の方でしたかね、
準備万端のようですね、楽しんで来て下さい。
私は21日中学時代の同窓会で故郷に帰ってきます。
投稿: 指月山 | 2012年11月19日 (月) 20時10分
長野県でリンゴ収穫で~す!
こんばんわ~指月山さん
しかも、狩りではなく収穫なんですよ。
狩りは現場で食べ放題!所定の袋に詰め放題とか・ですが。
違うんですよ~!
来週には?投稿させていただきます・ね。
私も10月に同窓会・一泊二日の温泉でしたよ。
しかし、集まったのは約25%でした。
でも、腰を据えて話し込んだり・カラオケをしたり・・・と、あっという間の時間でした~。
たくさん気分転換をなさって来てくださ~い。
ヒロでした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2012年11月19日 (月) 21時06分
ヒロ・・もんたの一年さん
リンゴの収穫の記事楽しみにしていますよ
北アルプスを訪れたとき、長野県の道路脇でリンゴの木をよく見かけました
では今から同窓会に出かけてきますので
楽しんできますよ
投稿: 指月山 | 2012年11月20日 (火) 09時31分