« ◆おはようハイキングat八丈岩山・11/10 | トップページ | ◆花持ちの良い リンドウpart2 »

◆次から次へと花開く ヤクシソウ

B1289img_0001

Ba0570img_0001

Bb0415img_0001

Bc4950img_0001

Bc85071img_0001

Ad8623cimg_0001

Ada8679hcimg_0001

Add8709hcimg_0001

A8102img_0001

D5127img_0001

D8592img_0001 キク科ヤクシソウ、葉の付け根が茎を巻くのが特徴の一つですが、その葉の形を薬師如来の光背に見立てての薬師草 命名説が有力のようです。
一つの株に沢山の蕾と 萎んだ花をつけていますが、 一日花と思える花を次から次へと一ヶ月近く咲かせ続けています

明神山Bコース登山口に続く林道の岩壁にヤクシソウが沢山咲いているので、何回か岩壁にくっついて していたのですが、先日なんとその壁の岩塊が自然崩落しているではありませんか、何とも怖い話です、こんな下にいたら一たまりもありません、落石注意 ですね F84481img_0001

-

| |

« ◆おはようハイキングat八丈岩山・11/10 | トップページ | ◆花持ちの良い リンドウpart2 »

コメント

こんにちは。
黄色のお花に後ろのバックが又可愛いー。
と思っていたら、10枚目でビックリ!
岩のところで咲いていたんんですね。
それにしても落石は怖いですね。

投稿: akiko | 2012年11月12日 (月) 13時31分

akikoさん、こんにちは
そうなんです、この岩壁に沢山咲いているのですよ
でもまさかこんな大きな岩の塊が落ちてくるとは思いませんよね
山の中には危なっかしいところがいろいろありますので要注意です

投稿: 指月山 | 2012年11月13日 (火) 08時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆次から次へと花開く ヤクシソウ:

« ◆おはようハイキングat八丈岩山・11/10 | トップページ | ◆花持ちの良い リンドウpart2 »