« ◆おはようハイキングat八丈岩山 | トップページ | ◆おはようハイキングat八丈岩山・12/29 »

◆熊山 忘年登山・12/23

一週間ほど前のことになりますが、忘年登山ということで、岡山県赤磐市、備前市、岡山市が接する地点からわずか赤磐市側に入ったところが頂上の 熊山509mに登ってきました。
登山ルートなど詳しいことは、ご一緒した 「かみかわ登山日和」 (山ちゃん)  「最近の山歩き」に詳しいので、またそちらを覗いてみて下さい

Img_7394

Img_7420

Img_7462 登山口は赤磐市千躰の吉井川中流沿いの熊山駅の直ぐ横です、岡山白陵高が直ぐ近くにあります

Img_74961

Img_7540

Img_7683

Img_7846 車ヶ峠経由で途中車道を横切って登っていきます

Img_8024 頂上の熊山神社に参拝です、直ぐ近くまで車で上ることが出来るようです

Img_8167 石積みの熊山遺跡です(右奥)

Img_81761_2

Img_8304_2

Img_8288_2

Img_8259_2 頂上南側に吉井川下流や瀬戸内海に浮かぶ小豆島、屋島を望むことの出来る展望台があります

Img_8253 今日は忘年登山ということでお楽しみです

Img_8492 板根への下山コース、新旧入れ替えの丁石、中間点です

Img_8668

Img_8749 備前市坂根の下山口へ

Img_8782 下山後のお楽しみです

森林浴と史跡巡りが楽しめる熊山、山頂には国指定の熊山遺跡があり、中腹や麓には国・県指定の寺社建造物が多く、霊山と呼ばれて県南では最も人気の高い山とありました。今回歩いた縦走コースは割りとなだらかで、特別に険しいところはありませんでしたが、10km5時間ほどの結構歩き応えのあるコースでした、また途中数多くの分岐が見受けられましたが、昔の各集落からの参道が、今も登山道として利用されているようです

帰りに瀬戸内市長船のパン屋さん、「オぷスト」を覗いてみましたImg_88062

| |

« ◆おはようハイキングat八丈岩山 | トップページ | ◆おはようハイキングat八丈岩山・12/29 »

コメント

おはようございます!
熊山登山の記事がなかなか出ないので少々心配をしておりましたが、懐かしい場所が次々と出てきて楽しく拝見しました。
出身は熊南中学校で、高校受験の時、祖父が熊山神社に合格祈願に登ってくれていて、お礼参りにつれて行かれた思い出もあります。
初任校の備前中では年に1回「10km歩行」と言う行事があって備前市香登の登山口から「大瀧山 福生寺」経由で登りました。
白陵高校の近くに、後楽園や閑谷学校を造った「津田永忠」が築造した「田原井堰」があります。
久しく行っていませんが、1度熊山にも登りたいと思います。
今年も今日で終わりです。
この1年間私の頓珍漢なコメントにお付き合いくださり、嬉しいコメントいただき有難うございました。
どうかよい年をお迎えください。
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m

投稿: とんちゃん | 2012年12月31日 (月) 08時29分

とんちゃんさん、こんにちは
年末大掃除に精を出していて、投稿が遅れてしまいました
というのは言い訳かな~
写真も上手く撮れないし、記述もままならないので、ブログに少し嫌気がさしていました
でもまあブログが一つの頑張りの元になっているので、負担んならないように、のんびりとでも続けたいと思っています

熊山がとんちゃんさんの思い出の一つになっているのでしたら、もう少し詳しくレポートすればよかったですね、
史跡など未だいろいろありましたからね、神社の狛犬が備前焼というのは下山後に知りました
「大瀧山 福生寺」コースですか、少し東よりにありますね
でもいろいろなコースが網の目のように張り巡らされている山のようですね
こちらにもマスクメロンの模様のように登山道が入り組んだ山があるのですがね

もう間もなく今年もお仕舞いですね
年末に指先を怪我とは不自由でしたね、気を付けて下さいね
我が家も女房殿が夜のウォーキングで縁石に蹴つますいてばったり、掌を怪我して苦労しています

今年はとんちゃんさんとブログを通じてお付き合いできて楽しかったです
対抗心からかブログの励みにもなりました
来年も頑張って下さい、楽しみにしています
それでは健康で良いお年をお迎え下さいませ

投稿: 指月山 | 2012年12月31日 (月) 17時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆熊山 忘年登山・12/23:

» ケノーベルからリンクのご案内(2012/12/31 09:05) [ケノーベル エージェント]
赤磐市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2012年12月31日 (月) 09時02分

« ◆おはようハイキングat八丈岩山 | トップページ | ◆おはようハイキングat八丈岩山・12/29 »