« ◆明神山でご来光を待つ・1/2 | トップページ | ◆雪彦山新春初登り・1/2 »
一旦雲に隠れてしまいましたが
天に向けて一筋の光線を発しながら(上手く撮れませんが)、再び姿を見せてくれました
今年もいい山登りが出来ますように
下山にかかります
明神山からのご来光、一人だったあどうしようかとか、楽をしたいなとか、かなり迷ったのですが、ここ数年の慣例なので思い切って出かけました。早起きした甲斐がありました、やはり楽をしてはいけませんね。もう少し画像を減らせばスッキリするのではと、いつも思うのですがね
日時 2013年1月 3日 (木) 17時54分 | 固定リンク | 0 Tweet
新年早々本当に・いい写真を! 今晩は~。
いいですね~。 7枚目までは、太陽の上部に大きなリング状が! 8枚目からは、筋状の光束が・・・! これでは、何度登頂しても飽きませんねエ。 色んな風景・装備状況が良く分かって、いつも参考にさせて頂いておりま~す。 ヒロでした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2013年1月 3日 (木) 18時41分
新年に相応しい清々しい素敵な映像ですね! 稜線が明るくなって…ご来光の瞬間は気持ちがひきしまり、思わず手をあわせたくなります。
4枚目と17枚目の写真が特にお気に入りです。 お正月から、早朝登山で気分爽快!! ことしも良い年になりますね! 私も頑張ります!
投稿: とんちゃん | 2013年1月 3日 (木) 18時55分
私が明神山に登りはじめて 6年目になります~(笑) な~~んてね すっかり おなじみの風景になりました この間まで この風見鶏のようなネット状のものは 無かった気がするのですが 何なんでしょう・・・
綺麗なご来光。。。 太陽の力 恵み ありがたいですよね 太陽が消えてしまったら 映画の一場面になってしまいますよね
どうぞ 今年もお元気で山歩き楽しんでくださいね
投稿: たんぽぽ | 2013年1月 3日 (木) 20時24分
明けましておめでとうございます。 恒例となった明神山からの御来光、今年も有難く拝ませて頂きました。 しかし風景写真の腕にも一段と磨きがかかりましたね。 植物や昆虫の撮り方等々は勿論ですが、今年もよろしくご指導お願いいたします。
投稿: やまぼうし | 2013年1月 3日 (木) 22時26分
ヒロ・・もんたの一年さん、こんにちは 数多く登るほどシャターチャンスは増えますが、 見た目のように上手く撮れません 同じ画像ばかりで済みません
投稿: 指月山 | 2013年1月 4日 (金) 09時49分
とんちゃんさん、こんにちは 4枚目の画像、残しておいて良かった~ でもとんちゃんの達磨朝陽にはかないませんよ 今年もいろいろな名画面待っています~
投稿: 指月山 | 2013年1月 4日 (金) 09時53分
たんぽぽさん、こんにちは 田貫湖に写る素晴らしい逆さ富士を見せていただき、良い一年が過ごせそうです 6年近くの明神山、毎年変わった風景を楽しませてくれます でも風見鶏は少し不評なのですよ、 山には人工物はあまり似合いませんね
投稿: 指月山 | 2013年1月 4日 (金) 10時06分
やまぼうしさん 明けましておめでとうございます 今年も「山と自然の雑学ノート」でのきれいな写真と、撮影のノウハウのご伝授よろしくお願い致します 現場でモノター確認するときれいに見えるのですが、PCに取り込んでみるとダメなケースが多いです
投稿: 指月山 | 2013年1月 4日 (金) 11時24分
明けましておめでとうございます。 私は下から、明神山観てきました。 ちょんがり帽子で、高い山でビックリでした。 あの頂上からのご来光なんですね。 山並みの向こうに太陽柱?神秘的でいいですね。 私もリアルで拝みたいものです。
雪彦山も下から観て来ました。 急にすごい岩が見えて、 すごくカッコイイでしたー。
今年も色んな山のアップ楽しみにしてます
投稿: akiko | 2013年1月 4日 (金) 18時35分
akiko さん 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します
明神山の格好良い特徴ある山容は、麓や他の山から眺めて直ぐにそれと分かりますよ また雪彦山の切り立った岩峰を間近に眺めると、その迫力に圧倒されそうですね
投稿: 指月山 | 2013年1月 6日 (日) 11時00分
指月山さん、今晩は。初めてお便りします。 明神山の山頂で出会うなんて偶然ですね。びっくりしましたよ。いつも楽しく拝見し、また登山時に参考にさせてもらってますよ。水墨画のような日の出と太陽柱良かったですね。でも、4日の明神山の遭難事故残念ですね。普段何気なく登っている里山も一つ間違えば大事故ですよね。 今後ともよろしくお願いします。私のブログもアップしていますので覗いて下さい。 http://gonbee165.blog.fc2.com/
投稿: 権兵衛 | 2013年1月 8日 (火) 18時41分
権兵衛さん、こんにちは 2日の明神山からのご来光、一緒に見ることが出来て嬉しかったです 少し霞んでいたため、一味違った幻想的な日の出を迎えることが出来ましたね
4日の明神山の事故、道迷いの原因ははっきりしませんが、 山頂で今自分が登ってきた方角が分からなくなることがありますね
投稿: 指月山 | 2013年1月 9日 (水) 08時55分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆明神山でご来光を迎える・1/2:
コメント
新年早々本当に・いい写真を!
今晩は~。
いいですね~。
7枚目までは、太陽の上部に大きなリング状が!
8枚目からは、筋状の光束が・・・!
これでは、何度登頂しても飽きませんねエ。
色んな風景・装備状況が良く分かって、いつも参考にさせて頂いておりま~す。
ヒロでした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2013年1月 3日 (木) 18時41分
新年に相応しい清々しい素敵な映像ですね!
稜線が明るくなって…ご来光の瞬間は気持ちがひきしまり、思わず手をあわせたくなります。
4枚目と17枚目の写真が特にお気に入りです。
お正月から、早朝登山で気分爽快!!
ことしも良い年になりますね!
私も頑張ります!
投稿: とんちゃん | 2013年1月 3日 (木) 18時55分
私が明神山に登りはじめて
6年目になります~(笑)
な~~んてね
すっかり おなじみの風景になりました
この間まで この風見鶏のようなネット状のものは
無かった気がするのですが
何なんでしょう・・・
綺麗なご来光。。。
太陽の力 恵み ありがたいですよね
太陽が消えてしまったら 映画の一場面になってしまいますよね
どうぞ 今年もお元気で山歩き楽しんでくださいね
投稿: たんぽぽ | 2013年1月 3日 (木) 20時24分
明けましておめでとうございます。
恒例となった明神山からの御来光、今年も有難く拝ませて頂きました。
しかし風景写真の腕にも一段と磨きがかかりましたね。
植物や昆虫の撮り方等々は勿論ですが、今年もよろしくご指導お願いいたします。
投稿: やまぼうし | 2013年1月 3日 (木) 22時26分
ヒロ・・もんたの一年さん、こんにちは
数多く登るほどシャターチャンスは増えますが、
見た目のように上手く撮れません
同じ画像ばかりで済みません
投稿: 指月山 | 2013年1月 4日 (金) 09時49分
とんちゃんさん、こんにちは
4枚目の画像、残しておいて良かった~
でもとんちゃんの達磨朝陽にはかないませんよ
今年もいろいろな名画面待っています~
投稿: 指月山 | 2013年1月 4日 (金) 09時53分
たんぽぽさん、こんにちは
田貫湖に写る素晴らしい逆さ富士を見せていただき、良い一年が過ごせそうです
6年近くの明神山、毎年変わった風景を楽しませてくれます
でも風見鶏は少し不評なのですよ、
山には人工物はあまり似合いませんね
投稿: 指月山 | 2013年1月 4日 (金) 10時06分
やまぼうしさん
明けましておめでとうございます
今年も「山と自然の雑学ノート」でのきれいな写真と、撮影のノウハウのご伝授よろしくお願い致します
現場でモノター確認するときれいに見えるのですが、PCに取り込んでみるとダメなケースが多いです
投稿: 指月山 | 2013年1月 4日 (金) 11時24分
明けましておめでとうございます。
私は下から、明神山観てきました。
ちょんがり帽子で、高い山でビックリでした。
あの頂上からのご来光なんですね。
山並みの向こうに太陽柱?神秘的でいいですね。
私もリアルで拝みたいものです。
雪彦山も下から観て来ました。
急にすごい岩が見えて、
すごくカッコイイでしたー。
今年も色んな山のアップ楽しみにしてます
投稿: akiko | 2013年1月 4日 (金) 18時35分
akiko さん
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します
明神山の格好良い特徴ある山容は、麓や他の山から眺めて直ぐにそれと分かりますよ
また雪彦山の切り立った岩峰を間近に眺めると、その迫力に圧倒されそうですね
投稿: 指月山 | 2013年1月 6日 (日) 11時00分
指月山さん、今晩は。初めてお便りします。
明神山の山頂で出会うなんて偶然ですね。びっくりしましたよ。いつも楽しく拝見し、また登山時に参考にさせてもらってますよ。水墨画のような日の出と太陽柱良かったですね。でも、4日の明神山の遭難事故残念ですね。普段何気なく登っている里山も一つ間違えば大事故ですよね。
今後ともよろしくお願いします。私のブログもアップしていますので覗いて下さい。
http://gonbee165.blog.fc2.com/
投稿: 権兵衛 | 2013年1月 8日 (火) 18時41分
権兵衛さん、こんにちは
2日の明神山からのご来光、一緒に見ることが出来て嬉しかったです
少し霞んでいたため、一味違った幻想的な日の出を迎えることが出来ましたね
4日の明神山の事故、道迷いの原因ははっきりしませんが、
山頂で今自分が登ってきた方角が分からなくなることがありますね
投稿: 指月山 | 2013年1月 9日 (水) 08時55分