« ◆駒の尾~ダルガ峰~長義山スノーハイキング・2/10 | トップページ | ◆おはようハイキングat八丈岩山・2/16 »

◆那岐山スノーハイク・2/14

Img_4694_2 尾根を上りきって

Img_4774 主稜線に乗る

Img_4838 滝山方面

Img_4832 三等三角点1240m

Img_4888 最高峰へ向けて

Img_4904 那岐山登山 2213回目の猛者

Img_4919 樹氷に

Img_4955 雪紋

Img_5104 最高峰 1255m 到着

Img_5360 大山がくっきりと

Img_5108

Img_5164

Img_5292

Img_5223頂上の様子

Img_5281

Img_5311

Img_5314

Img_5319

Img_5324

Img_5333

Img_5336 名カメラマンたち

Img_5359

Img_5421下山にかかります

Img_5433 カメラを向けて見送ってくれる 那岐山常連さん

Img_5478Aコースに向かいます

Img_5484 三角点&最高峰を振り返る

Img_5532_2 樹氷がきれいでした

Img_5666

Img_5668

Img_5701 顔面ダイブ

Img_5724

Img_5757

Img_59361 尻セード

C コース を登って、A~Bコースを下りました

Img_6624 帰りにセツブンソウ群生地に

| |

« ◆駒の尾~ダルガ峰~長義山スノーハイキング・2/10 | トップページ | ◆おはようハイキングat八丈岩山・2/16 »

コメント

おはようございます!
青い空に白銀の世界が…岡山にも美しい山がありますね~
どの写真もうっとりする美しさです。
大山を望む映像も樹氷もどれもいいですね!

投稿: とんちゃん | 2013年2月17日 (日) 08時02分

モトさん おはようございます。

絶好の山日和りの那岐山、ご一緒ありがとうございました。
頂上での山座同定も楽しかった。感動の日でした。

思いがけずセツブンソウも見れて、おまけ付き。

私たち二人が遅れがちで足並みを乱しましたが皆さんによろしく。
明神Gの方々のペースにはついて行けません。

でも、またね。

投稿: オンシュガー | 2013年2月17日 (日) 09時08分

今晩は
素晴らしい天候の那岐山スノーシュー
皆さん楽しそうで笑顔が素敵です
若い方がメンバーにいらっしゃると華やいでいいですね
週末なら私もご一緒させていただいたのですが…
残念なり

投稿: 山ちゃん | 2013年2月17日 (日) 19時02分

とんちゃんさん、こんばんは
那岐山は人気の山ですね
冬はスノーハイクに、春はユワウチワにと
毎年のように出かけています
広戸山~滝山~那岐山と縦走したこともありますよ

投稿: 指月山 | 2013年2月17日 (日) 22時18分

オンシュガーさん、こんにちは
好天に恵まれ、オンシュガーさん&N&nさんとも一緒になれて、楽しいスノーハイクが出来ました
麓ではスノーシューはいらないのではという雰囲気でしたが、稜線に乗ると予想以上の雪でよかったです
くらますの雪、凄かったようですね、
表層雪崩もあったとか、気を付けて下さいね

投稿: 指月山 | 2013年2月17日 (日) 22時28分

山ちゃん、こんばんは
たまたまオンシュガーさんN&nさんと一緒になり、総勢13名で楽しみました
麓には雪がまったく無かったのですが、稜線では思わぬ雪と樹氷で でした
くらますの雪でしたね
膝まで埋まってのラッセル大変だったでしょうね
でも楽しそう

投稿: 指月山 | 2013年2月17日 (日) 22時36分

那岐山スノーハイク、天気に恵まれて良かったですね。大山の展望も素敵ですね。また節分草も咲いていたのですね。山ガール達が元気一杯にハシャイで親父たちはとまどいですか・・・。那岐山はこの所ご無沙汰です。
昨日は、檀特会の例会で滋賀県の綿向山スノーハイクに行って来ましたよ。山頂からは、雨乞岳、鎌ヶ岳等鈴鹿の山々の展望が良かったですよ。風もなく楽しい山歩きでした。

投稿: 権兵衛 | 2013年2月18日 (月) 11時38分

 8枚目の雪紋!いいですね~!
 今晩は~。

 2回も遅れてしまいました。
しぶとく・コメントを・・。

 最高峰に向けての写真・樹氷・霧氷!
今回も最高の晴天ですね~!
 ピンクのお方、顔面ダイブに尻セード、「雪あと」も素敵ですよ~!お伝えを・・。
 お隣の男性がカメラを構えながら、ダイブに見入っていられますのも、いいですね~。
  ヒロでした。

投稿: | 2013年2月18日 (月) 19時54分

権兵衛さん、こんにちは
那岐山麓では雪が無かったので、
どうなることかと思っていましたが、
稜線に乗るとかなりの雪で、樹氷も楽しめてよったです。
駒の尾に続いて若手も入っての大人数での歩きとなりました。
綿向山でしたか、私も一度登ったことがありますが、樹氷のきれいな山ですね。
ブログアップ楽しみにしています。

投稿: 指月山 | 2013年2月19日 (火) 09時13分

ヒロさん、こんにちは
好天に恵まれて、若手も加わっての大人数でのスノーハイクを楽しみました。
子供心に帰って、新雪を踏んだり、顔拓を作ったり、尻で滑ったりと、愉快なことです。
ヒロさんもそろそろスキーにお出かけのころですかね、山スキーなどは如何なのですか?

投稿: 指月山 | 2013年2月19日 (火) 09時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆那岐山スノーハイク・2/14:

« ◆駒の尾~ダルガ峰~長義山スノーハイキング・2/10 | トップページ | ◆おはようハイキングat八丈岩山・2/16 »