◆雪の大山は最高の日和なり・2/28
逆方向で南光河原駐車場からの大山寺橋
弥山から三角点1709.4mに向かうハイカー、奥は剣ヶ峰1729m、さらに右奥にか烏ヶ山
昼食後ゆっくりした後下山にかかります、孝霊山の向こう日本海は暖かい日和で霞んでいます
下山後大山寺橋からの三鈷峰と大山北壁
2013.2.28 m-track企画 「雪の大山登頂①」に参加してきました。
おかげ様で絶好の日和に恵まれて、最高の大山を楽しむことが出来ました 。やはり大山は凄い、素晴らしい、さすが です。
m-track企画イベントには始めての参加でしたが、我々案内される側に立った 宮原ガイドさんの、一味違ったゆったり安全登山の良さを体験できました。
8:35 夏山登山口~10:10五合目~11:50弥山頂上 13:00下山開始~14:30無事下山完
”続きを読む” に捨て切れない画像を載せています、また覗いてみて下さい。
| 固定リンク | 0
コメント
モトさん、最高の天気でしたね。Yさんから話を聞きましたよ。私も行きたかったのですが・・残念。でも天候と相談で近々に計画しますよ。素晴らしい写真を有難う。
投稿: 権兵衛 | 2013年3月 1日 (金) 18時59分
権兵衛さん、こんにちは
冬の大山に何回も出かけている今回お世話になったガイドのMさんも、
毎日大山を眺めている蒜山SAのウエーターさんも、
こんな大山は見たのは初めてだと仰っていましたよ。
天候を見て是非お出かけ下さい、そしていい写真を。
投稿: モト | 2013年3月 1日 (金) 20時16分
わぁー。私の大好きな大山だー。
下からしか観たことないけど、
こんなに綺麗な大山は見たことないデス。
雪の大山も綺麗と思ったら、
歩く所は怖いんですね。
沢山の写真楽しみにしてますね^^
投稿: akiko | 2013年3月 1日 (金) 21時36分
モトさん、はじめまして。
今朝のおはようハイキングでご一緒させていただいた赤い靴の者です。
やっぱり青空の雪山は綺麗ですね。
こんな晴天に大山に行けて羨ましいです。
また綺麗な写真期待してます。
投稿: ブーニャン | 2013年3月 2日 (土) 15時52分
akiko さん、こんにちは
青空の下の大山は素晴らしかったですよ
ゆっくり登って 弥山頂上まで 3時間15分ほどかかりました。
下山は1時間30分ほどでしたよ。
好天なのでスムースに歩けました。
投稿: 指月山 | 2013年3月 2日 (土) 17時37分
ブーニャンさん、こんにちは
初めてのツアー登山で、これだけの天候に恵まれたのはラッキーですよね。
雪の写真は難しいです、ズーッと逆光ですしね。
空の色が均一に出ません。
ブーニャンさんの登山の写真もまた見せて下さいね。
投稿: モト | 2013年3月 2日 (土) 17時48分
心が落ち着きます。
今晩は~。
最初の2枚、静寂そのものですね。
何とも言えません。
また、その他の写真も含めて、貴重な写真ですね。
しかも、抜けるような青空・と言いますより、紺碧・藍色・・。
もう・・・、言葉はいらないですね・・・。
今期、色んな遭難がありましたが、このような状況もあるんですよね。
そうそう、今シーズンはヤドリ木を見ておりませ~ん。
また、最後の写真の「ユンボ」、如何にも日本・でしょうか。
そういえば、もう30年ほど以前ですが、新潟県南魚沼市でしたか、巻機山(1967メートル)というのがありまして、ふもとの集落からスキーを担いで登ったものです。
4時に出発して、昼の12時に頂上近くの1861メートル(ニセ巻機山?)地点まで。
しかし、天候が・・ミゾレからヒョウに変わったため登頂を断念し、帰途に・・・。
ところが、登りは8時間かかったのに、帰り(下り)は何
と15分・でした~。
貴重な写真群ありがとうございました。
また楽しみにさせて頂きます。
それでは。
投稿: ヒロ・もん | 2013年3月 2日 (土) 22時01分
冬の大山いいですね。
写真を拝見させていただき感動しています。
雪と空の青さが何ともいえませんね。
シュガーは八丈岩山から復帰します。
投稿: シュガー | 2013年3月 3日 (日) 04時39分
ヒロ・もん さん、こんにちは
絶好の大山に登れてラッキーでした
ヒロさん、30年前に タフな貴重な体験をされているのですね。
山スキーまだまだいけそうですね、挑戦してみてくださいよ。
急斜面ではスキーを履いたまま登るわけにはいきませんね。
苦労して登った分、15分の楽しみは格別でしょうね。
投稿: 指月山 | 2013年3月 3日 (日) 18時00分
シュガーさん、こんにちは
3月末の冬の大山のイベント、未だ残席があるようですよ、
ガイドMさんが、きっちり連れて行ってくれますからね。
おはハイ花見イベント、うわさだけが先行していますよ。
投稿: モト | 2013年3月 3日 (日) 18時08分