◆ウスギヨウラク&シロバナウンゼンツツジ
ツツジ科ウスギヨウラク、薄黄色の瓔珞(ヨウラク=仏様の装身具)に見立てられた その色合いと、別名ツリガネツツジと呼ばれる釣鐘型の花の形と、花の頭部のヒゲとが、なんともいえない趣があり、毎年撮りたくなる花のひとつです。
ハイカーの間で釣鐘型ツツジで人気があるのは、なんといっても サラサドウダン ですが、こちらのウスギヨウラクの方が私は好きですね 5/12
こちらはシロバナウンセンツツジ、花の大きさは2cmほどと ツツジの中では小型、ここでは少し盛りを過ぎていました
5/12
| 固定リンク | 0
コメント
やっぱり自然が一番~ですね。
今晩は~。
しかしまあ:ウスギヨウラクさんの素敵な事!!
モトさんにかかると、自然がすぐそこに・・手に取るように!
やっぱり!マ~クだらけですね。
ガンピのお花、初めての拝見です。
ガンピ自身は見たことはあるのですが・・・。
ところで八丈岩山は、一段と緑が深くなってきましたね。
季節の流れを味わいながらのハイキング、いいですね~!
ヒロでした。
投稿: ヒロ・もん | 2013年5月21日 (火) 21時43分
ヒロ・もん さん、こんにちは
ウスギヨウラクの趣のある色合いと、愛嬌ある姿がなかなかいいので、
毎年見に行って、ブログで紹介するようにしています。
ヒロさんに気に入って貰って嬉しいです、
投稿した甲斐がありました。
ヒロさんならガンピから和紙を作ることが出来そうですね(笑)。
投稿: モト | 2013年5月22日 (水) 08時59分
今晩は~。
当り~!です。
実はその通りで、小さな網を造ってそれに合う桶(枡?)も造り・・・!
やったらおもしろいな~と思ったものなんですよ。
えっ、何で分かったんですか??
?・見通されておりますね~(恐れいいりました)。
しかし結論:コメントも遅れて、且つ、投稿も・・・!
こんな状況では、それどころじゃないっ・ということで。
実は来年の年賀状に・・と、頭の中では(やっぱり笑いですね)。
ヒロでした・失礼いたしま~す。
投稿: ヒロ・もん | 2013年5月24日 (金) 20時12分
ヒロ・もん さん、こんにちは
ヒロさんのブログを見てたら、
和紙づくりなんぞにも取り組まれそうな雰囲気を感じますよ
ミツマタ・コウゾも山には沢山ありますよ
ノリウツギもついでにどうですか
まあ、じっくり取り組んで下さい
投稿: モト | 2013年5月27日 (月) 19時30分