« ◆トキソウ&ヤマトキソウ | トップページ | ◆大山砂すべりを下りる・6/6 »

◆蝶々やトンボや・・・

Limg_8323

Limg_8647 アカシジミ & ミズイロオナガシジミ、ゼフィルス(ゼフ)と呼ばれる、 コナラ、クヌギ、ミズナラなどの雑木林をすみかとし、年一回のみの発生で 5~7月しか姿を見られない 日本で25種確認されているジジミチョウの一群の中の2種です
この蝶、前回も触れましたが 遠くから見ると 頭と尻尾を見違えてしまうことがあります

Mimg_3663t

Mimg_3668

Mjimg_3444t こちらはお馴染み モンシロチョウ&キタキチョウです

Mkimg_8101

Mkimg_8104 ヒメウラナミジャノメです

Mlimg_8068t ヒオドシチョウ

Timg_3564

Timg_8110

Timg_8119 ハラビロトンボ、黄色っぽい方が♀、黒っぽい方が♂、
下の2匹は連結を解くや、♀が打水産卵を始め、それを♂が上空でがホバリングしながら見守っていました

Timg_3141t これはショウジョウトンボでしょう

Kaimg_8548 こちらは直接関係ありませんが、今一番多く見られるもの凄く毛深い毛虫、マイマイガの幼虫かな、糸に絡まっているので間もなく蛹になるのですかね

Kimg_3682t2

Kimg_3689t

Simg_8369 そして亀&鹿

6/4

| |

« ◆トキソウ&ヤマトキソウ | トップページ | ◆大山砂すべりを下りる・6/6 »

コメント

こんばんは。
蝶さん、ホント尻尾が頭に見えますねー。
ゲジゲジ毛虫さんも愛嬌たっぷり^^
そして、大きい亀さん沢山でビックリ!!
最後の鹿さんはバッチリカメラ目線で
可愛いモデルさん
いつもアリガトウゴザイマース

投稿: akiko | 2013年6月 6日 (木) 20時06分

akikoさん、こんばんは
シジミチョウの尾状突起とその傍の黒い斑紋は、尻尾側を頭に擬態して、天敵からの頭部への攻撃を防ぐのが目的だとか…
野生の鹿はほとんどが人影を見かけると飛んで逃げますが、たまに人を恐れないのがいるのですよ

いつも見て頂いてアリガトウゴザイマース

投稿: モト | 2013年6月 6日 (木) 20時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆蝶々やトンボや・・・:

« ◆トキソウ&ヤマトキソウ | トップページ | ◆大山砂すべりを下りる・6/6 »