« ◆ネジバナ on para | トップページ | ◆ユウスゲ on para »
ラン科ムヨウラン、「これいったい何?、しょうもない」と思われる方も多いかと思いますが、愛好家はこの花を見つけた時 「あっ」 と感激の声を上げられました。残念ながら花は未だ完全に開いていませんが、虫に食われたりせず、きれいな形のままでのムヨウランに出会えるのは珍しいことのようです私にとっては勿論初見のラン、35種目の野生のランとの出会いとなりました 6/25
日時 2013年7月 5日 (金) 10時43分 | 固定リンク | 0 Tweet
こんばんはー。 「35種目の野生のランとの出会いとなりました 」 オメデトウゴザイマース 最後のもまだ開いてないんですか? 満開が楽しみですねー。
投稿: akiko | 2013年7月 5日 (金) 22時10分
akikoさん、こんにちは アリガトウゴザイマス~ 私も満開が見たいのですが、 ちょっと遠いので今年はあきらめます 見せられなくてゴメンナサイ~
でも考えてみたらもう見られないかもね
投稿: もと | 2013年7月 6日 (土) 20時08分
今晩は~
ムヨウラン! 遂にこちらは「葉が無い」。 今までは2枚や3枚、また1枚があったのに・・。 本当に、深い~ですね。
それに、ネジバナ:マアアきれいに、見事ですね! 我が家のは今年は2本(見つけたのは)だけです。 職場の芝内には群生しています。 投稿をと思い、写したのがあるのですが、モトさんのを拝見しましたら・・・? ヒロでした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2013年7月 8日 (月) 18時49分
ヒロ・・もんたの一年さん、こんにちは まとめての返信で失礼しています 懲りずに、訪問コメントよろしくお願いいたします 楽しみにしていますので
ランの仲間には、葉を持たず、光合成を行なわない腐生植物がいくらかありますね ラン以外でもナンバンギセルとかの寄生植物があります
ネジバナの群生している写真とはいいですね~ 楽しみです
投稿: もと | 2013年7月 9日 (火) 18時08分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆ムヨウラン:
コメント
こんばんはー。
「35種目の野生のランとの出会いとなりました 」
オメデトウゴザイマース
最後のもまだ開いてないんですか?
満開が楽しみですねー。
投稿: akiko | 2013年7月 5日 (金) 22時10分
akikoさん、こんにちは

アリガトウゴザイマス~
私も満開が見たいのですが、
ちょっと遠いので今年はあきらめます
見せられなくてゴメンナサイ~
でも考えてみたらもう見られないかもね
投稿: もと | 2013年7月 6日 (土) 20時08分
今晩は~
ムヨウラン!
遂にこちらは「葉が無い」。
今までは2枚や3枚、また1枚があったのに・・。
本当に、深い~ですね。
それに、ネジバナ:マアアきれいに、見事ですね!
我が家のは今年は2本(見つけたのは)だけです。
職場の芝内には群生しています。
投稿をと思い、写したのがあるのですが、モトさんのを拝見しましたら・・・?
ヒロでした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2013年7月 8日 (月) 18時49分
ヒロ・・もんたの一年さん、こんにちは
まとめての返信で失礼しています
懲りずに、訪問コメントよろしくお願いいたします
楽しみにしていますので
ランの仲間には、葉を持たず、光合成を行なわない腐生植物がいくらかありますね
ラン以外でもナンバンギセルとかの寄生植物があります
ネジバナの群生している写真とはいいですね~
楽しみです
投稿: もと | 2013年7月 9日 (火) 18時08分