« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

西の浜にて

西の浜にて
西の浜にて

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

◆サギソウ on para

Aaimg_5129

Aaimg_5714

Aamg_6636

Abimg_5361t2

Abimg_6510

Abimg_5889

Acaimg_5137

Acimg_5678

Adimg_5273k

Baimg_6793

Bbimg_5579

Fimg_5186

ラン科サギソウ
日当たりの良い湿地に咲いているので、熱中症になりそうなのと、足元が泥んこで大変です   8/8

明日からちょっとお盆休み?です

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

◆おはようハイキングat八丈岩山・8/10

Img_6077

Img_6083

Img_6085

Img_6096

Img_6102

Img_6121

Img_6123

Img_6131

Img_6134

Img_6154

Img_6159t

Img_6202

Img_6237

暑い~

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

◆大山ユートピアのお花畑は如何に・8/6画像速報

Img_0739t2 ガスのかかる中ユートピアコースを上る

Img_1396

Img_1610ヤマジノホトトギス&ソバナ

Img_2784 稜線に出て シモツケソウ&ユートピア小屋

Img_2969

Img_3046 三鈷峰にて

Img_3518 コオニユリ&北壁

Img_4069 ユートピア小屋&三鈷峰

Img_4319 烏ヶ山

Img_4664下山時の駐車場
7時30分登り始め~ 15時ちょい過ぎ下山のゆっくりデジカメ登山でしたが、もう一時間ほど遊べていたらな~

気になっていた大山ユートピアのお花畑、気候が悪く延び延びで8/6のお出かけとなってしまいましたが、まあ何とか間に合ったというところでしょうか、でも7月下旬の方がいいのかな
お決まりのナンゴククガイソウ、シモツケソウ、ギボウシ、コオニユリをはじめ、ダイモンジソウ、イヨフウロ、コゴメグサ、ホソバヤマハハコ、オトギリソウ、クサボタン、シシウド、そしてホツツジ、アクシバ、シモツケ、ノリウツギなどを楽しむことが出来ました。
詳細別途投稿の予定です、上手く撮れませんでしたが…

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

◆100面相 ハグロソウ

Aaimg_8147

Bbimg_8122

Bcimg_8917k_1

Ccimg_8222t

Caimg_8104

Cdimg_8168

キツネノゴマ科ハグロソウ、苞に挟まれた2枚の花弁に浮かぶ斑紋は、今回は代表だけですが、実は100種100様なのです   8/2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

◆久しぶり明神山・8/3

Img_0096 おはようハイキング八丈岩山のあと、久しぶりのフリーサタデイとあって、明神山を覗いていみました。駐車場で常連さんと出会い、Aコースをヒイヒイいいながら付いて登ることに

Img_0155t先導者に ゆっくり登って貰い 11:30頂上へ

Img_0197

Img_0225 下山はCコース

Img_0236 八丁坂を下りる

Img_0304t 登山道直ぐ側にこんなヤツが、今日2匹目です

Img_0328

Img_0342 合掌岩を下りる

Img_0392 クジラ岩を行く、肩に担ぐは登った時より美しくです

Img_0410

Img_0413

Img_0417 観音岩から明神山を振り返る

Img_0444

Img_0529 無事下山

Kimg_0253

Kimg_0280

Kimg_0481 出会ったキノコ 代表3種、名前は忘れました。
涼風に恵まれる機会も少なく、でも薄曇に救われました
暑い中ですが 10名ほどのハイカーと出会いました

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

◆おはようハイキングat八丈岩山・8/3

Img_9935t

Img_9947

Img_9950t

Img_9977

Aimg_9985 東側登山口から頂上へ 7:40、他のメンバーはロングコースを周回中

Img_0043

Img_0054頂上でのふたコマ

Img_0058 今日は 姫路お城祭り、これから 新・お城の女王の元へ馳せ参じます

Img_0068 他のメンバーを待ちきれずにお先に下山です

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

◆トチバニンジンの果実

Abaimg_6907

Abimg_6981

Acimg_6927

Aaimg_6965

ウコギ科トチバニンジンです、ウコギ科といえばコシアブラ、カクレミノ、ヤツデなど木本がほとんどですが、トチバニンジンは背丈50cmほどの多年草です。葉が撮れていませんが、コシアブラと同じ 5小葉の掌状複葉です  7/26

Img_9576_1 葉の様子を追加しておきます

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »