« ◆ミヤマウズラ on para | トップページ | ◆地味で目立たない アオフタバラン »

◆ツリガネニンジン

Aaimg_2925

Abimg_2866

Bbaimg_3800

Bcimg_3833

Himg_3578

Img_4163t

Ggimg_2876_2

キキョウ科ツリガネニンジン
初期の蕾は上向きですが、成長するにしたがって頭を垂れてきます。花後の果実もタコ坊主の形をして面白いです
背丈50cm、花の大きさ 1.5cmほど。でも真っ直ぐ立たずに倒れていることが多いようです

| |

« ◆ミヤマウズラ on para | トップページ | ◆地味で目立たない アオフタバラン »

コメント

こんばんは。
チリンチリンチリン
可愛いうえに、素敵な音色も聞こえてきそう。
観ているだけで、爽やかな気持ちになります^^
特に4番目のメッチャ好きでーす。

昨日の愛嬌たっぷりのお顔も好き^^

いつもありがとうございまーす。

投稿: akiko | 2013年9月12日 (木) 21時50分

akikoさん、こんにちは
コメント有難うさんです~
ツリガネニンジンは、その可愛い形にひかれます
形もいいですが、淡い空色もいいですね~
カメラでは上手く色が出ませんがね
少し濃い目の色をしているのもありますが、薄い色のほうが雰囲気がいいですね

投稿: もと | 2013年9月13日 (金) 08時57分

 シンプルで・・!
 今晩は~

 いいですね~、ニンジンさん
こちらも登山時の状況でしょうか。
キキョウ科!海抜的には如何ほどの?
 ほんと、ホッとするでしょうね?
  ヒロでした。

投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2013年9月14日 (土) 20時51分

ヒロ・・もんたの一年
ツリガネニンジンは、どちらかといえば、
山の麓で見かけることが多いですね
ヒロさんの庭でも育つと思いますよ

似た花にサイヨウシャジン、ハクサンシャジン(タカネツリガネニンジン)、ソバナ、イワシャジンなどがあり、
高山に咲くものもあります

投稿: もと | 2013年9月15日 (日) 09時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ツリガネニンジン:

« ◆ミヤマウズラ on para | トップページ | ◆地味で目立たない アオフタバラン »