« ◆明神山・10/30 | トップページ | ◆雪彦山 の紅葉を楽しむ・11/6 »

◆氷ノ山・11/2

Img_2067 仙谷コースへ入ります 8:10

Img_2227t5

Img_2236

Img_2289

Img_2413t

Img_2518t 仙谷の紅葉です

Img_2533 既に下山中のグループが 9:10、早朝3:30分から登り始めたとか

Img_2569ts

Img_2640t3

Img_2694t 追い越していったグループ

Img_2800c

Img_2817t2

Img_2962

Img_3004t2c

Img_3259s 谷を詰めて乗った支尾根のブナはさすがにもう枯れています

Img_3355 隣の尾根のブナ林のようです

Img_3499t2 主稜線に合流すると 直ぐに こしき岩

Img_3600

Img_3614 こしき岩からの陣鉢山、赤倉山、そして氷ノ山超避難小屋も見えています

Img_3805t こちらは頂上直下からの鉢伏山

Img_3776

Img_3874 氷ノ山頂上です 11:20

Img_3978t 三の丸に向かいます

Img_4084

Img_4212

Img_4254 氷ノ山を振り返っています

Img_4356 三の丸到着 12:20

Img_4414 三の丸からの氷ノ山

Img_4400t3 三の丸の空です

Img_4548 殿下コース分岐を若桜方面へ こんなところに自転車で

Img_4556

Img_4609 展望小屋から 氷ノ山と三の丸を望む

Img_4617 コース前方のブナ林

Img_4648

Img_4677

Img_4651

Img_4660 氷ノ山から赤倉山への稜線

Img_4688

Img_4711

Img_4723 ブナ林を行きます

Img_4765 赤倉山方面です

Img_5002

Img_5013 スキー場ゲレンデを少し下りて

Img_5145 自然探勝路に入ります

Img_5183 トチノキの大木

Img_5499

Img_5600

Img_5685t2

Img_5712t

Img_5715

Img_5743

Img_5823 雰囲気のよい自然林を抜けて

Img_5886

Img_5982t 途中ゲレンデを横切って無事下山です 15:20 

今年は恒例のぶん回しをパスして、紅葉には少し遅めの楽チンコースを楽しみました

| |

« ◆明神山・10/30 | トップページ | ◆雪彦山 の紅葉を楽しむ・11/6 »

コメント

こんばんは。
紅葉綺麗ですねー。
私は去年、挑戦しましたが、とても無理
だったので、こうして観せてもらえて
嬉しいです。
それにしても自転車って、すごい。

私は今年は教えてもらった、
岡山森林公園をがんばって歩きました。
ちょっとづつ練習して、いつか氷ノ山を
歩いてみたいです。

いつもありがとうございます^^

投稿: akiko | 2013年11月 5日 (火) 23時40分

akikoさん、こんにちは
流石に氷ノ山の紅葉は早いですね、
八合目から上はもう終わっていました
氷ノ山は大段ヶ平(南東部)から登るのが楽なようですよ

岡山森林公園は四季を通じて楽しめますね
今はマユミの紅葉がきれいなことでしょう

今年は上高地でも楽しまれたのですね、よかったですね

携帯使いこなして下さいね

投稿: もと | 2013年11月 6日 (水) 17時43分

ご無沙汰です

流石に山頂近くでは紅葉が終わっているようですが
仙谷コースやわさび谷の紅葉は盛りですね
900m辺りが今は見頃ですね、お互いにもうしばらくは紅葉を楽しみたいものです。

投稿: 山ちゃん | 2013年11月 6日 (水) 17時57分

あ、忘れてました、裏明神よろしくお願いしますね
楽しみにしています(^^)

投稿: 山ちゃん | 2013年11月 6日 (水) 18時00分

山ちゃん、こんにちは
こちらこそ ご無沙汰です

かみかわ登山日和は都度拝見し、
山ちゃんG、大明神様々、特選ルート、ケーキなどなど楽しんでいます、
でもコメントは不精失礼しています

氷ノ山はお決まりコースを歩いてみました

裏明神の日、23日でしたかね
予定していますよ、でも付いて行けるか心配です

投稿: もと | 2013年11月 7日 (木) 17時06分

いいですね~
特に24~26枚目:氷ノ山・・!
 おはようございま~す。

 この優しい・雄大な山容、なんともいえないですね~。
谷筋の雰囲気も・・。
自転車で登られる意気込みも・・、みんないい~。
栃の木:ヒロは自慢じゃないですが、相当な大木を幾つとなく山奥で抱きついて、その大きさと感触を味わっておりますが・・。
 これは・これは更に見事な、しかも割れ目が出来ているのも初めて、更にさらにその割れ目にブナの木?が、根を伸ばしている!いいですな~~:自然は偉大!
・兵庫県内でもスキー場!何か所かあるんでしたよね。
ツアー歩きもいいでしょうし・・。
私も、今リフト券の購入準備をしておりま~す。
もうすぐ雪ですもんね。
 失礼いたしま~す。

投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2013年11月 9日 (土) 09時29分

ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは
毎度ありがとうございます
毎度返信が送れて申し訳ありません~
氷ノ山は兵庫県最高峰、周囲の山々、岡山県の山も含めて、
氷ノ山・後山・那岐山国定公園に指定されていて、四季を通じて楽しんでいます
麓の西側、北側にはスキー場もありますよ
標高は1510mなので、そちらの山々には適わないと思いますがね
ヒロさんはスキーが楽しめていいですね
私はスノーハイキングの方ですが、今年はどうなることやらです

投稿: もと | 2013年11月10日 (日) 09時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆氷ノ山・11/2:

« ◆明神山・10/30 | トップページ | ◆雪彦山 の紅葉を楽しむ・11/6 »