◆小春日和には姿を見せる ツマグロキチョウ
ツマグロキチョウが2匹姿を見せていました、シロチョウ科の黄色の蝶には、この他にモンキチョウ、(キタ)キチョウなどがいますが、このツマグロキチョウは日本のレッドデータで環境省カテゴリ:絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている希少な蝶なのです、この辺りでは時々見かけますがね
褄黒黄蝶、透けた翅から分かるように前翅表の外周(褄)が黒くなっています
夏型、秋型があり、秋型は後翅裏に黒っぽい筋が走っています、また前翅先端が角張っています
小春日和には成虫越冬組の蝶、キタキチョウ、モンキチョウ、テングチョウなども日向ぼっこに姿を現します
| 固定リンク | 0
コメント
やっぱり感じが・・
今晩は~
褄黒:また一つ勉強に・・、これですからやめられない! いいですね~・また忙しくなる~?
それにレッドですか。
※今回のモトさん、ちょっと趣が…!
二輪のお花が最後まで!(つぼみもありますが)。
最後の二輪なんぞは特にいい~、アップにも耐えて。
ヒロでした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2013年11月26日 (火) 19時59分